17年高校総体への寄付で、シュート板を改修

2017年夏、南東北高校総体出場の際に、OBの皆様からいただきました寄付の一部を使い、西高グランドのシュート板を改修しました。

仲西駿策・第2代監督にお聞きしたところ、このシュート板は、藤浪武三・初代監督時代に小川時雄コーチが、建築業の腕を活かし作ってくれたものとのことです。その後、傷みが目立つようになり、仲西監督時代の1973年頃に、再び小川コーチが全面改修してくれたそうです。この時は、小川コーチが最初に建てた時の部材を残してくれていたのでその部材を使い、費用は、浦和西高の同窓会である西麗会が負担してくれたとのことです。シュート板の色は、仲西監督が周囲の景観に合わせ緑色にした、と語られていました。
今回、高校総体出場に際し、OBの皆様から総額250万円のご寄付をいただきましたが、残念ながら目標としていた準々決勝進出がならず、約50万円のお金が残りました。市原雄心・現監督とも使途を相談し、穴の空いた状態になっていたシュート板を改修することにし、18年4月にようやく完成しました。費用は、高校総体の寄付の残金だけでは足らず、毎年いただいておりますOB会費から少し支出し、サッカー部OB会で全額負担しました。色は、市原監督がチームカラーの青色を選び、表に市原監督が常日頃、選手に言っている「絶対無二の一蹴」というスローガンを掲げました。

OBの皆様には、西高グランドに足を運んでいただき、皆様のご厚意で改修することができたシュート板を、一度ご覧いただけたら幸いです。

カテゴリー: ニュース | 17年高校総体への寄付で、シュート板を改修 はコメントを受け付けていません

2018年の現役スケジュールを更新しました

現役スケジュールに2018年度の県リーグと南部支部リーグの前期日程と結果を掲載しました。

カテゴリー: ニュース | 2018年の現役スケジュールを更新しました はコメントを受け付けていません

西高女子、学校総合体育大会は28日(土)に初戦

 女子の平成30年度学校総合体育大会が4月21日(土)から始まった。

 学校総合体育大会は前回大会から大会形式が変わり、予選リーグが無くなり初戦からトーナメントで争われるようになった。新人大会5位の西高女子は、シードされ4月28日(土)の2回戦から登場する。28日の13時00分試合開始、大宮武蔵野高グランドで越ヶ谷高と対戦する。2回戦に勝つと、4月30日(月・祝日)の11時30分試合開始、西高グランドで大妻嵐山高と市立浦和高の勝者と対戦する。
 その後は、準々決勝が5月3日(木・祝日)、準決勝が5月6日(日)、決勝は5月13日(土)に行われ、優勝校はインターハイ予選を兼ねる関東高等学校女子サッカー大会の出場権を得る。OB/OG諸氏の応援をお願いする。

 なお学校総合体育大会の詳しい日程・組み合わせは、こちらをご覧ください。

カテゴリー: ニュース(女子) | 西高女子、学校総合体育大会は28日(土)に初戦 はコメントを受け付けていません

【速報】関東大会予選、1回戦で立教新座高に敗れる

 平成30年度高校サッカー関東大会埼玉県予選が4月14日(土)から始まった。西高は14日の10時30分から西高グランドで立教新座高と対戦し、後半のロスタイムに失点し0対1(0対0、0対1)で敗れた。

 西高は後半のロスタイム、立教新座高に左サイドからロビングボールを入れられ、中央で競ったこぼれ球を押し込まれてしまった。本日の西高は、先週のU-18リーグの試合と比べても攻撃が機能せず、決定機を作り出すことができなかった。試合の主導権を握れないまま、最後に守備陣に綻びが生じてしまった。本日、トップでボールを収めることができなかったFW陣はよく反省して、次の公式戦では運動量を多くして、ボールに関与し攻撃の起点となれるよう頑張らなければならない。
 
 次の公式戦はU-18S2リーグ、5月3日(木・祝日)に浦和南高で12時00分から、大宮東高と対戦する。OB諸氏の応援をお願いする。

カテゴリー: ニュース | 【速報】関東大会予選、1回戦で立教新座高に敗れる はコメントを受け付けていません

関東大会県予選、4月14日(土)に立教新座高と対戦(西高G)

平成30年度高校サッカー関東大会埼玉県予選が4月14日(土)から始まる。西高は10時30分から西高グランドで、立教新座高と対戦する。久しぶりに西高グランドで公式戦が行われる。OB諸氏の応援をお願いする。

  なお関東大会埼玉県予選の組み合わせは、こちらをご覧ください。

カテゴリー: ニュース | 関東大会県予選、4月14日(土)に立教新座高と対戦(西高G) はコメントを受け付けていません

【速報】西高OB・西野朗氏が日本代表監督に就任

 2018年4月9日(月)、公益財団法人・日本サッカー協会は、浦和西高サッカー部OB会会員の西野朗氏(昭和49年卒)が日本代表監督に就任することを発表した。

 当会は、会員が日本代表監督に指名されたことを名誉に思っています。ロシア・ワールドカップまで2カ月という時間が限られた中での就任ですが、西野氏が好成績を上げ日本サッカーの発展に尽力してくれることを期待するとともに応援していきたいと思います。なお西野氏は、代表監督就任にあたり日本サッカー協会のHPでコメントを発表していますのでこちらからお読みください。
 

カテゴリー: ニュース | 【速報】西高OB・西野朗氏が日本代表監督に就任 はコメントを受け付けていません

【速報】U-18リーグ、春日部東高に敗れ黒星スタート

 2018年の高円宮杯U-18サッカーリーグ埼玉県リーグは、4月8日(日)に開幕した。2部Aリーグに属する西高は、11時30分から昌平高グランドで、春日部東高と初戦を戦い1対2(1対1、0対1)で敗れ、リーグ戦は黒星スタートとなった。

 この試合、西高は6対4ほどのボール保持率で試合を優勢に進めたが、肝心のところでゴールを決めることができなかった。西高が試合開始から続けざまに2本コーナーを取りいいリズムになるかと思われた前半9分、春日部東高にカウンター攻撃を仕掛けられ西高が逆にCKに逃れる。このコーナーキックがファーサイドのいいところに飛び、春日部東高の長身DFにヘディングシュートを決められてしまう。前半15分、西高も反撃し、春日部東高ゴールペナルティーエリアでツートップがパス交換し最後にボールをふわりと浮かすと、これに西高選手が飛び込んでヘディングシュートでゴールを奪い、1対1の同点にする。その後、互いに攻めあうがどちらも決定機をつかめず、前半が終了した。
 後半開始1分、春日部東高に攻め込まれ、西高のDFの人数は足りていたが、そのDFラインの眼の前でシュートを打たれると、これが逆サイドギリギリに飛び、鮮かなゴールが決まってしまう。その後、西高も反撃し何度もチャンスを掴むが、なかなかゴールを奪えない。後半35分には、相手のクリアーミスを拾った西高選手がドリブルで春日部東高GKを交わして、がら空きのゴールへシュートするも、バランスを崩した西高選手のシュートはゴールを外れ同点の最大のチャンスを逃してしまう。その後も、西高選手が再三相手ゴールラインぎわまで侵入しゴール前にボールを折り返すが、本日の西高はどうしても、ボールをゴールへ送り込めなかった。試合はこのまま1対2で終了した。この試合、西高は6対4ほどのボール保持率で試合を優勢に進めたが、肝心のところでゴールを決めることができず、大切なリーグ初戦を落としてしまった。
 
 リーグ戦は、来週から関東大会の県予選が始まるため中断し、5月3日(木・祝日)から再開する。西高は浦和南高で12時00分試合開始、大宮東高と第2戦を戦う。OB諸氏には、1部復帰を目指す西高へ熱い応援をお願いする。

カテゴリー: ニュース | 【速報】U-18リーグ、春日部東高に敗れ黒星スタート はコメントを受け付けていません

U-18リーグ開幕、明日8日に春日部東高と対戦(昌平高G)

 2018年の高円宮杯U-18サッカーリーグ埼玉県リーグは、4月8日(日)に開幕する。2部Aリーグに属する西高は、西高は、11時30分から昌平高グランドで、春日部東高と初戦を戦う。
 昨年、西高は2部Aリーグで2位となったが、3位4位決定戦で2部Bリーグ2位の聖望高に敗れ1部昇格を逃している。OB諸氏には、1部復帰を目指す西高へ熱い応援をお願いする。

カテゴリー: ニュース | U-18リーグ開幕、明日8日に春日部東高と対戦(昌平高G) はコメントを受け付けていません

【速報】西高B、南稜高に敗れる

 西高Bチームが参戦している埼玉県南部支部SS1リーグの試合が、4月7日(土)に行われた。西高Bチームは、戸田市惣右衛門グランドで9時30分試合開始、南稜高と対戦し0対3(0対1、0対2)で敗れた。西高Bチームは、2017年度の埼玉県南部支部SS2Aリーグに優勝し、今年度から南部支部1部へ昇格した。OB諸氏の応援をお願いする。

カテゴリー: ニュース | 【速報】西高B、南稜高に敗れる はコメントを受け付けていません

【速報】第38回浦和カップは8位で終える

 第38回浦和カップ高校サッカーフェスティバルは、2018年4月5日(木)に最終日を迎え、優勝決定戦のほかに3位から12位までを決める順位決定戦が行われた。

 前日4日に、予選を2位で通過したチームが集まった2位リーグを首位で終えた西高は、もうひとつの2位リーグの首位校・明秀日立高(茨城県)と7位決定戦を戦った。さいたま市の与野八王子公園グランドで9時30分から行われた7位決定戦で、西高は2対4(0対2、2対2)で敗れ、浦和カップを8位で終えた。
     
 なお、浦和南高と矢板中央高(栃木県)で争われた優勝決定戦は、浦和南高が1対1からPK戦(5対4)で矢板中央高を破り優勝した。浦和カップの写真などは、右記の保護者会のHPをご覧下さい。
 

カテゴリー: ニュース | 【速報】第38回浦和カップは8位で終える はコメントを受け付けていません