【速報】U-18リーグ、西武台高Bに敗れる

 2018年の高円宮杯U-18サッカーリーグ埼玉県リーグは、本日2018年10月7日(日)に第17節が行われた。2部Aリーグに属する西高は、新座市の西武台高第2グランドで西武台高Bチームと対戦し、1対2(0対1、1対1)で敗れた。この結果、西高の成績は10勝5敗2分の勝点32。4位とは勝点が10ポイント離れているので順位は3位で変わらなかった。西高は、後期リーグ戦を5勝2分の敗けなしで来ていたが、初めて土を付けられてしまった。同時に、西高はリーグ戦で、西武台高Bに前期・後期とも敗れてしまった。今日の敗因を分析し、来週13日(土)から始まる選手権予選までに、大至急改善をする必要がある。選手権予選では、戦う集団としての西高を見せてほしいものである。なお試合の様子は保護者会HPに掲載されている写真をご覧下さい。
 U-18サッカーリーグの最終第18節は、選手権予選終了後の11月24日(土)に行われる。西高は、10時00分から飯能市の聖望学園高・下川崎グランド(飯能市下川崎水越553)で、埼玉栄高と対戦する。OB諸氏の応援をお願いする。

カテゴリー: ニュース | 【速報】U-18リーグ、西武台高Bに敗れる はコメントを受け付けていません

浦和4校OB交流会(10月21日)開催のお知らせ

第18回浦和4校サッカー部OB交流会を下記のとおり開催します。
皆様、奮ってご参加下さい。

日時 平成30年10月21日(日)8時00分集合
(雨天時:グランドコンディションを確認の上、判断します)
場所 市立浦和高校グランド
試合 9時00分~13時30分(今年の第1試合は、西高B対市高B)
懇親会 14時30分〜16時30分 ダイゴウホール(北浦和駅東口交差点近く)
試合方法 Aチーム(50歳以上)20分1本×2試合
Bチーム(35歳~49歳)25分1本×2試合
選手交代はA、Bチームとも無制限です。
ユニフォーム 白のパンツ、ストッキング、スパイク、レガースは各自で用意して下さい。ゲームシャツはOB会で用意します。
その他 60歳以上のエキシビションゲームもあります。
注意事項 荒天などで中止の場合は、当西高サッカー部OB会HPでお知らせします。21日当日は、会場へお越しになる前に当OB会HPでご確認下さい。
参加費用の個人負担はありません。
駐車スペースが限られていますので、北浦和駅から徒歩でお越し下さい。
カテゴリー: 運営者より | 浦和4校OB交流会(10月21日)開催のお知らせ はコメントを受け付けていません

「西野朗氏慰労会」の写真をアップしました

カテゴリー: 運営者より | 「西野朗氏慰労会」の写真をアップしました はコメントを受け付けていません

西野朗氏の慰労会、盛大に開催される

2018年9月29日(土)17時から、さいたま市のホテル「ラフレさいたま」で、ロシアワールドカップで日本代表を率いて戦われた西野朗氏の「慰労会」が開催された。

当日は、87歳になられた小川時雄・初代コーチや仲西駿策・第2代監督、県立浦和高、市立浦和高、浦和南高の各OB会幹部の方々、高野能弘・浦和西高校長を初めとする学校関係者、唐牛邦彦・浦和西高サッカー部保護者会会長など多数の来賓と、市原雄心現監督(1995年卒)とコーチたちそれに100人近いOB会員とで、総勢120人の出席者が集まり盛大な会となった。当日出席したOB会員のうち、最年長は1959年卒の田代英夫氏で最年少は2018年卒と、西高サッカー部の伝統を実感することができた。

会合は、池田明史OB会長の「西野朗氏がワールドカップで日本代表を指揮し決勝トーナメントへ進出させたことを、全てのOB会員が誇りに思っている」との「開会の挨拶」で始まった。西野朗氏からは「全く期待されずに日本を出発したが、選手にネガティブな気持ちはなく、むしろブラジルワールドカップ敗戦からの4年間の思いをぶつけてやろうという気持ちが強かった。それが、コロンビア戦の開始から3分間に凝縮されて発揮された。帰国した時には大歓迎で迎えられたのだが、ベスト8へ行けたという思いがあり、敗れた悔しさだけだった。ただ、次のカタールワールドカップでベスト8入りできる基礎は築けたのではないかと思っている」、との挨拶があった。続いて、西野氏と西高、早稲田大学と5年間にわたり共にプレーした1973年卒の今井敏明氏の音頭で乾杯し、歓談に移った。

来賓挨拶では、高野能弘・浦和西高校長からは、6月19日の対コロンビア戦に勝利した翌日から学校に取材が殺到した様子が語られた。次に挨拶に立たれた仲西駿策第2代監督は、ワールドカップでの4試合に指導者の目線から鋭い「質問」を投げかけ、西野氏も恩師からの問いということもあり、胸襟を開いて率直に答えていた。出席者は、「あの試合のこのシーンでは、こんなことを考えていたのか」ということを聞くことができ、会場が多いに盛り上がった。県立浦和高OB会副会長の松村道彦氏からは、中学や高校の選抜チームで西野氏と一緒にプレーした時のことが、市立浦和高校OB会の倉又泰弘事務局長からは、西高との対戦で西野氏をマークした時の体験が披露された。浦和南高OB会の窪田慎二副会長は、村井満Jリーグチェアマンからのメッセージを携え披露してくれた。

歓談に移ると西野氏を囲んで写真撮影の列が途切れなかった。若いOB会員の子供たちは、西野氏からサインしてもらい嬉しそうな様子だった。その後、OB会員たちからの挨拶に移ると、ワールドカップだけでなく2017年のインターハイ出場も取り上げられ、浦和西高サッカー部の名前が再び全国へ発信された喜びがあふれた。1979年卒の林昭雄氏は、現在、庄和高校校長として高体連のサッカー専門部長をするとともに、埼玉県サッカー協会副会長の要職を兼任している。高体連サッカー専門部長として、インターハイ出場決定の際に西高を表彰した喜びを語ってくれた。小田郁子氏や今橋佑紀氏、石井汐里氏の女性会員たちは、西野氏の活躍で「西高のマネジャーをやってよかった」という誇らしい気持ちが強くなったことを、それぞれ語ってくれた。今年3月に卒業した最も若いOBたちも挨拶に立ってくれた。田中隆太郎氏はキャプテンとして2017年にインターハイへ出場した際にOBたちから物心両面で支援してもらったことへの感謝を、佐藤功大氏はインターハイで見えたものは県内の予選とは別次元だったことを、高橋岬生氏はインターハイ出場を決めた試合でのPKを蹴る際の緊張感を語ってくれた。会場内からは彼らの健闘を讃える大きな拍手が起こった。
記念品贈呈では市原雄心監督から、「NISHINO」という名前と、西野氏以来、西高のエースナンバーとなった「14」が入った現在のユニフォームが手渡された。また、市原監督から現在のコーチングスタッフが紹介され、西野氏からスタッフへ「これだけのスタッフがいるから、近年の好成績があるということが分った」という労いの言葉があった。
最後は、遠山茂・前OB会会長の「閉会の言葉」で、「西野朗氏慰労会」は盛況のうちに終了した。「慰労会」の様子は、写真をご覧下さい。

なお、同日16時から同じ「ラフレさいたま」の4階ホールで、現役の男女サッカー部員180人を集めて、西野朗氏による「ミニ講演会」が行なわれた。当初30分の予定だったが、西野氏の話が熱を帯び1時間近くとなった。西野氏はロシアワールドカップへ向け日本代表の選手たちがどれだけ努力を積み重ね、どのような気持ちで戦いに臨んだかを語り、現役選手たちに良いパフォーマンスを発揮するために努力することを求めた。男女のキャプテンからは西野氏へのメッセージが読み上げられた。現役が退出する際には、西野氏は選手権予選に臨む男子と関東大会へ出場する女子、180人全員と握手し激励の言葉をかけていた。関東大会に出場する女子には、池田明史OB会長から栄養費として激励金が手渡された。

カテゴリー: ニュース | 西野朗氏の慰労会、盛大に開催される はコメントを受け付けていません

選手権予選、10月13日に東農大三高と対戦

 第97回全国高等学校サッカー選手権大会の埼玉県予選が2017年10月13日(土)から始まる。西高は13日の10時00分から東松山市の岩鼻運動公園(東松山市松山2681)で、東農大三高と対戦することが決まった。OB諸氏の熱い応援をお願いする。
 なお、2回戦は翌10月14日(日)の14時00分から新座市の西武台高第2グランドで、埼玉平成高と県立浦和高の勝者と対戦する。詳しいトーナメント表は「こちら」をご覧下さい。

カテゴリー: ニュース | 選手権予選、10月13日に東農大三高と対戦 はコメントを受け付けていません

U-16リーグ、連敗後に川口北高に勝利

 1年生を中心としたチーム(2018年1月1日時点で16歳未満の選手が出場できる)で戦う、2018年度U-16埼玉県リーグが8月から始まった。昨年1部から降格し2部Aに所属する西高は、第1節ふじみ野高に続き第2節で本庄第一高に勝利し、連勝と好スタートを切ったかに思われた。しかし第3節、第4節と、川越東高と国際学院高に連敗し、星を五分に戻してしまった。
 第5節、西高U-16チームは、2018年9月22日(土)の16時00分から西高グランドで川口北高と対戦し、1対0(0対0、1対0)で勝利し連敗を脱出した。この結果、西高の成績は3勝2敗勝点9となった。各校の試合消化数が異なるため順位は暫定となるが、西高は5位。ここからは勝利を積み重ね、順位を上げて行ってほしいものである。なお試合の様子は、保護者会HPに掲載されている写真をご覧下さい。
 西高U-16チームの第6節は、2018年9月27日(木)の19時00分から西高グランドで川口青陵高と対戦する。OB諸氏の応援をお願いする。

カテゴリー: ニュース | U-16リーグ、連敗後に川口北高に勝利 はコメントを受け付けていません

南部支部リーグ、西高BはFC Goisに敗れる

 西高Bチームが参戦している埼玉県南部支部SS1リーグの後期第4節が、2018年9月24日(月・祝日)に行われた。西高Bチームは、戸田市の惣右衛門グランドで11時30分からFC Goisと対戦し、0対2(0対1、0対1)で敗れた。この結果、西高Bチームのリーグ戦の成績は、3勝1分7敗で勝点は10のまま。西高Bチームは、後期に入って未だ勝利を上げられていない。次の試合に勝利し、何とかここから巻き返してほしいものである。なお試合の様子は、保護者会HPに掲載されている写真をご覧下さい。

 南部支部SS1リーグの次の試合、後期第5節は2018年9月30日(日)に川口北高グランドで行われる。西高Bチームは9時30分から川口北高と対戦する。OB諸氏の応援をお願いする。

カテゴリー: ニュース | 南部支部リーグ、西高BはFC Goisに敗れる はコメントを受け付けていません

【速報】西高女子、決勝リーグ最終戦も本庄第一高に敗れる

 平成30年度埼玉県高校女子サッカー選手権大会は、2018年9月24日(月・休日)に決勝リーグ第最終戦が行われた。西高女子は、東松山市の岩鼻グランドで15時時00分から本庄第一高と対戦し0対4(0対2、0対2)で敗れた。西高女子は、準々決勝の勝者4校で競う決勝リーグで、残念ながら3戦全敗となった。
 決勝リーグは4校が1回戦総当りで戦い、1位と2位の高校は全国高等学校女子サッカー選手権への出場権をかけて戦う関東高校女子サッカー選手権へ、3位と4位の高校は全国大会の予選ではない、強化と研修を目的とした関東高校女子秋季大会へ出場する。4位の西高女子が出場する関東高校女子秋季大会は、10月27日(土)から茨城県鹿嶋市で開かれる。
 今年1月3日の「初蹴り」で、女子の新キャプテンになった菊地薫さんから「この2年間は、あと1勝というところで関東大会出場を逃し悔しい思いをしてきたので、今年は関東大会へ出場したい」と決意表明があった。決勝リーグでは勝利を上げることはできなかったが、新年に宣言した目標を達成した西高女子の奮闘を讃えたい。埼玉県の決勝リーグで上手くいかなかった点を明日からの練習で改善し、関東大会で勝利を上げてくれることを願って止まない。

 試合は、本庄第一高の攻勢で始まった。本庄第一高に立て続けに3本シュートを打たれた西高女子は、前半12分、逆襲からMFが抜け出し本庄GKと1対1となるが、シュートがジャストミートせず本庄GKにキャッチされてしまう。その1分後、本庄MFにペナルティーエリアに侵入されシュートを決められてしまう。結果的に、この試合最大のチャンスをのがした直後に失点を喫してしまい、西高女子はツキにも恵まれず、最終戦も相手に先制を許す展開となった。その後、給水タイムが過ぎた前半25分、西高女子は本庄MFにサイドからのカットインを許し、豪快なシュートを突き刺されてしまう。前半は、0対2で終わった。
 後半開始早々、西高は選手を交代し布陣も変更する。後半10分、西高女子はCKを本庄に取られてしまう。CKのボールを西高女子が一旦はクリアーするが、本庄に拾われロビングボールを送り込まれてしまう。残っていた本庄の選手がフリーでボールをトラップし、ゴールへ蹴り込んだ。西高女子はラインを押し上げようとしたが、遅れた選手がいたのか本庄の選手をオフサイドにすることはできなかった。給水後の後半30分には、本庄の俊足MFにサイドを破られセンターリングを反対サイドから詰められ、本庄第一高に4点目を決められ、0対4で敗れた。
 本日は、西高女子も中盤でボールをつなごうという意思が見えたが、中盤の構成力で本庄第一高に圧倒されてしまった。西高女子は、前後半で合計20本近いシュートを浴びたが、GKが最後の最後で何度も手を伸ばして防いでいた。本日の西高女子GKの頑張りは、特筆に値するものだった。

カテゴリー: ニュース(女子) | 【速報】西高女子、決勝リーグ最終戦も本庄第一高に敗れる はコメントを受け付けていません

U-18リーグ、越谷西高に勝利し後期リーグは無敗

 2018年の高円宮杯U-18サッカーリーグ埼玉県リーグは、本日2018年9月23日(土)に第16節が行われた。2部Aリーグに属する西高は、毛呂山町の埼玉平成高グランドで越谷西高と対戦し、3対0(1対0、2対0)で勝利した。この結果、西高の成績は10勝4敗2分の勝点32、順位は3位で変わらなかった。西高は、後期リーグ戦を5勝2分の敗けなしで来ており、次第に調子を上げて来ている。なお、越谷西高との試合の様子は、保護者会HPに掲載されている写真をご覧下さい。、
 U-18サッカーリーグの第17節は、10月7日(日)に行われる。西高は、11時30分から新座市の西武台高第2グランドで、西武台高Bチームと対戦する。現在、2部Aリーグの首位に立つ西武台高Bチームに勝利すれば、西武台高Bに代わり西高が首位に立つ可能性がある。OB諸氏の応援をお願いする。

カテゴリー: ニュース | U-18リーグ、越谷西高に勝利し後期リーグは無敗 はコメントを受け付けていません

【速報】西高女子、決勝リーグ第2戦は南稜高に敗れる

 平成30年度埼玉県高校女子サッカー選手権大会は、2018年9月22日(土)に決勝リーグ第2戦と順位決定戦が行われた。西高女子は、埼玉スタジアム第4グランドで12時00分から南稜高と対戦し0対4(0対2、0対2)で敗れた。西高女子は、準々決勝の勝者4校で競う決勝リーグで、連敗となった。
 決勝リーグは4校が1回戦総当りで戦い、1位と2位の高校は全国高等学校女子サッカー選手権への出場権をかけて戦う関東高等学校女子サッカー選手権へ、3位と4位の高校は全国大会の予選ではない関東大会へ出場する。連敗してしまった西高女子は、関東選手権の出場権獲得はならなかった。最終戦は、9月24日(月・休日)に東松山市の岩鼻グランドで15時試合開始、本庄第一高と対戦する。西高女子には、何とか決勝リーグでの勝利をもぎ取ってもらいたいものである。OB/OG諸氏の応援をお願いする。

カテゴリー: ニュース(女子) | 【速報】西高女子、決勝リーグ第2戦は南稜高に敗れる はコメントを受け付けていません