【重要】第2回幹事会、「人工芝化」を総会議題へ!

 2020年12月3日(土)14時から浦和西高視聴覚室で、サッカー部OB会の「2020年度第2回幹事会」が開かれた。今井敏明会長、野間薫、林昭雄両副会長を始め、監事1人と幹事4人、河野秀和事務局長と市原雄心監督、中島康夫コーチの合計11人が参加した。当日は、師走という忙しい時期に雨が降って、この冬一番の冷え込みとなった。このため参加者は第1回に比べ少なくなったが、人工芝化をめぐり熱い議論が交わされた。

 冒頭、今井会長の挨拶に続き、今井会長を議長に選出し議事が進行された。初めに、河野事務局長から2020年のOB会活動報告と、それに伴う収支報告が行われ了承された。続いて2021年度の事業計画案と予算案が示され、これも了承された。20年度は、1月3日に行われた総会でOB会会則が変更され、会計年度が1月1日から10月31日に短くなったことと、新型コロナウィルスの感染拡大によりOB会活動が制限されたことで、支出が例年に比べ大きく減少し次年度への繰越金が増加した。

 正月の「初蹴り・OB会総会」については、新型コロナウィルス感染対策を講じた上で、1月3日(日)に開催するという案が了承された。参加するOBには体調管理をお願いし、発熱のある場合は参加を自粛してもらうこと、会場では検温と消毒液による手の洗浄を実施、プレー中以外のマスク着用、フィールド周辺でのソーシャルディスタンスの確保等に協力を求めることとした。

 続いて市原監督から、21年1月16日(土)から新人大会が始まること。ただし、冬休みが始まる12月25日(金)から新人大会の2週間前の1月2日(土)までは、埼玉県教育局の決定により部活動を中止しなければならない、という現役の状況が報告された。

 その後、「グランドの人工芝化を西高へ請願する」件を総会議案とすることが審議され、了承された。前回の幹事会で、林副会長から「人工芝化のための資金集めと人工芝化した後のメンテナンスを含め、OB会から精緻な実施計画が提示されないと学校は決断できない。その精緻な計画を持って、(西高が)教育局から埼玉県教育環境整備基金を利用する承認を得る必要がある」との提言があった。そこで今回は、資金集めのたたき台となる「学年ごとの寄付目標額一覧表」と「人工芝化計画の企画書」を作成することと担当者が決められた。河野事務局長からは「資金集めにはOB会員の連絡先の把握が不可欠だが、転勤等が多い30代から40代会員の連絡先が把握出来ていないケースが多い」という問題点が指摘された。学年幹事を中心に、保護者会にも協力を求め、OB名簿の整備を大急ぎで進めることも決められた。

 ここまでで所定の2時間近くが過ぎたため、総会にかける「役員人事案(現在の役員全員の再任)」についてはメールでの持ち廻り審議にすることとし、2020年度第2回幹事会は閉会した。なお、今回欠席された幹事へは資料をメールで配布するので、メールアドレスを「登録情報変更」欄から登録して下さい。

カテゴリー: ニュース | 【重要】第2回幹事会、「人工芝化」を総会議題へ! はコメントを受け付けていません

【U-18リーグ】最終戦で浦和東高に惜敗

 高校選手権埼玉県予選のため中断していた2020年度の高円宮杯U-18サッカーリーグ埼玉県リーグの最終節が、11月28日(土)、29日(日)に行われた。西高は、29日(日)に浦和東高と対戦し、1対2(0対1、1対1)で敗れた。今年度の西高の成績は、1勝2敗1引分けだった。

 U-18サッカーリーグ埼玉県リーグは9月5日から始まり、途中、高校選手権埼玉県予選をはさみ、11月29日(日)までに各チームが4試合を戦う変則開催となった。そのため、今年度は試合結果による昇格・降格は実施されない。また新型コロナウィルス感染症拡大を予防するため、試合会場や試合時間は非公開で実施された。

カテゴリー: ニュース | 【U-18リーグ】最終戦で浦和東高に惜敗 はコメントを受け付けていません

【U-18リーグ】新チームが大宮南高に勝利!

 高校選手権埼玉県予選のため中断していた2020年度の高円宮杯U-18サッカーリーグ埼玉県リーグが、11月21日(土)に再開した。西高は、22日(日)に大宮南高と対戦し、1対0(1対0、0対0)で勝った。西高は新チームの公式戦初戦となったが、勝利で船出することができた。

 U-18サッカーリーグ埼玉県リーグは9月5日から始まり、途中、高校選手権埼玉県予選をはさみ、11月29日(日)までに各チームが4試合を戦う変則開催となった。そのため、今年度は試合結果による昇格・降格は実施されない。

 西高は、明日29日(日)に最終戦で浦和東高と対戦する。なお新型コロナウィルス感染症拡大を予防するため、試合会場や試合時間は非公開となっている。

カテゴリー: ニュース | 【U-18リーグ】新チームが大宮南高に勝利! はコメントを受け付けていません

【重要】12月5日(土)に第2回幹事会を開催します

 浦和西高サッカー部OB会会長 今 井 敏 明

秋が深まり、日々寒さが増す季節となりましたが、西高サッカー部OBの皆様には益々ご健勝にてお過ごしのこととお喜び申し上げます。

 さて、このたび、浦和西高サッカー部OB会の2020年第2回幹事会を下記日程にて開催いたします。幹事の皆様には、ハガキでご連絡を差し上げました。ご多忙のところ、誠に恐れ入りますが、ご出席いただきますようお願い申し上げます。


1 日 時   2020年12月5日(土) 14時から

2 会 場   浦和西高 視聴覚室

3 議 題  

  ⑴2020年度活動・会計報告について(4校対抗戦への取り組み、現役の状況など)

 ⑵2021年度活動・予算案について(OB会人事、規約の改定、予算など)

 ⑶西高グランド人工芝化計画について・その他(西高グランドの人工芝化など)

  幹事会の出席欠席につきましては、メール(当HPの「OBからのメッセージ」欄に、お名前、ご住所、お電話番号、卒業年を入力して送信して下さい)で、12月1日(火)までにお知らせいただけると助かります。なお、学年幹事が欠席の場合、代理出席でもかまいません。


カテゴリー: ニュース | 【重要】12月5日(土)に第2回幹事会を開催します はコメントを受け付けていません

4校交流戦は50歳以上が優勝、49歳以下は惜しくも2位

2020年11月3日(火・祝日)、第20回浦和4校サッカー部OB交流会がさいたま市立浦和南高で8時00分から開催された。秋晴れの暖かな日差しのもと、県立浦和高、市立浦和高、浦和南高、西高のOBたちが、熱戦を繰り広げた。結果は、50歳以上チームが市立浦和高を破って優勝し、3位は浦和南高、4位は県立浦和高。49歳以下チームは、決勝戦で県立浦和高に敗れ2位に終わり、惜しくも2冠とはならなかった。なお49歳以下は、3位が浦和南高、4位が市立浦和高だった。

 朝方まで雨が降っていたが、開会の8時には晴れわたり絶好のサッカー日和になった。西高の参加者は、49歳以下が23人で50歳以上が21人と、幹事校であった去年に続き40人を超え、過去最多となった。特に黛俊行・元監督(1974年卒)の教え子たちが、今年35歳になったということで多数参加してくれた。また、仲西駿策・元監督と1950年の創部時にコーチをして下さった小川時雄氏も激励に来てくれた。

 交流戦は50歳以上チームは20分間の試合。仲西元監督が見ていることもあり、50代チームは気合が入った。西高は、1回戦で浦和南高を1対0で下し、決勝へ進んだ。決勝戦は市立浦和高との対戦となった。互角の攻防の中で西高は、鈴木圭氏(1985年卒)のロングシュートが決まり、先制点を上げる。鈴木氏のシュートは、早稲田大学ア式蹴球部で主将を務めただけあってパワーにいささかの衰えも見られない、豪快なひと蹴りだった。その後は、西高DF陣が市立浦和高をオフサイドトラップにかけるなど、巧みに守って得点を与えず久しぶりに優勝を成し遂げた。

 49歳以下チームは25分間の試合。西高は1回戦で、小池創氏(2004年卒)と佐藤広崇氏(1999年卒)が得点を上げ、浦和南高に2対0で勝利し決勝戦に進んだ。勝てば2冠と西高ベンチは盛り上がったが、決勝戦は県立浦和高校にやや攻め込まれ、西高が耐える展開になった。試合時間も20分を過ぎ、両チームとも得点を奪えず引分けで両校優勝か、ということが頭をかすめた瞬間だった。西高がDFラインからパスをつなごうとしてミスが出る。これを県立浦和高に奪われ、ペナルティーエリアの右サイドから強烈なシュートを打たれしまう。西高GK宮内裕紀氏(1986年卒)がセーブして何とか防いだが、こぼれたボールを県立浦和高に詰められ失点してしまう。その後、西高も必死に攻めるが、無情にもタイムアップの笛が鳴り2冠の夢は断たれてしまった。

 西高は昨年は幹事校で、ホームグランドでの大会開催にもかかわらず優勝できなかった。当HPで「来年こそは久しぶりに優勝したいので、OBの皆様の参加を今からお願いする」と呼びかけたが、今年これに応えるかのようにたくさんのOBが参加してくれた上、良い成績を上げられのは何よりうれしいことであった。来年は2冠を達成したいので、今年以上に多くのOBの参加をお待ちしています。

 なお、例年女子高校生と行っていたエキジビジョンマッチは、今年は各校の60歳以上選手で2チームを構成して実施した。西高からは野間薫副会長(1974年卒)と栗原鏡成氏(1977年卒)の二人が出場した。3位決定戦と決勝戦の間には、幹事校である浦和南高がサッカー部の活躍を讃える記念碑を建立したので、その除幕式が行なわれた。田嶋幸三・日本サッカー協会会長(浦和南高OB)や村井満・Jリーグチェアマン(県立浦和高OB)というサッカー界の重鎮が駆けつけ、お祝いに花を添えた。

カテゴリー: ニュース | 4校交流戦は50歳以上が優勝、49歳以下は惜しくも2位 はコメントを受け付けていません

ご参加ありがとうございました。

昨日の4校対抗戦、多くのOBの参加があり誠にありがとうございました。
試合の方も例年になく、AチームもBチームも決勝進出となり両方優勝かと期待されましたが、惜しくも1位と2位という結果でした。
仲西先生、小川さんも顔を出していただき感謝しております。


来年以降もぜひ大勢の参加を期待し、現役諸君を励ます意味でもW優勝目指し頑張りましょう。
また、他の3校に負けないよう人工芝化の方もご協力お願いしたく思います。

重ねて、昨日ご参加の皆様に御礼申し上げます。
ありがとうございました!

カテゴリー: 会長ブログ | ご参加ありがとうございました。 はコメントを受け付けていません

【緊急】本日の4校サッカー部OB交流会は実施します

 2020年11月3日(火・祝日)に開催予定の第20回浦和4校サッカー部OB交流会は、予定どおり本日8時00分から浦和南高で実施いたします。

カテゴリー: ニュース | 【緊急】本日の4校サッカー部OB交流会は実施します はコメントを受け付けていません

【緊急】浦和4校サッカー部OB交流会に、多数の参加をお願いします

  35歳以上のOB会員の皆様には、すでにハガキでお知らせしてありますが、2020年11月3日(火・祝日)の8時からさいたま市立浦和南高グランドで、第20回浦和4校サッカー部OB交流戦が行われます。

  今回は、田嶋幸三・日本サッカー協会会長(浦和南高OB)と村井満・Jリーグチェアマン(県立浦和高OB)という、日本サッカー界の2トップが来られる予定です。当日は、西高サッカー部の団結力をサッカー界の2トップにお見せしたいので、多数のOBの参加をお待ちしております。なお、西高からは黛俊行・日本サッカー協会理事(1974年卒)に参加をお願いしてます。

カテゴリー: ニュース | 【緊急】浦和4校サッカー部OB交流会に、多数の参加をお願いします はコメントを受け付けていません

【速報】高校選手権予選、3回戦で西武台高に逆転負け

第99回全国高等学校サッカー選手権大会の埼玉県予選は、本日2020年10月24 日(土)に3 回戦が行われた。西高は第2シードの西武台高と対戦し、2対3(2対0、0対3)で逆転負けを喫した。昨年も西武台高に、このベスト8をかけた戦いで敗れており、雪辱はならなかった。

 チーム関係者によると、試合は前半の中盤に、西高がCKとFKから2得点を上げたが、後半は開始から5分間で西武台高に2点取り返され、その後、西武台高に3点目を奪われ、西高も反撃に出たが決定機を作れず、追い付けなかったということだった。試合の流れは、前半は互角の戦いだったが、後半は西武台高の鋭い出足にボールを奪われ、何度もカウンター攻撃を受け、前半のリードを守りきれなかったとのこと。

 なお、今大会は新型コロナウィルス感染拡大を防ぐため無観客で行われていて、試合時間や会場は公表されていない。

カテゴリー: ニュース | 【速報】高校選手権予選、3回戦で西武台高に逆転負け はコメントを受け付けていません

【速報】高校選手権予選2回戦、大宮南高に勝利

第99回全国高等学校サッカー選手権大会の埼玉県予選は、本日2020年10月18日(日)に2 回戦が行われた。西高は、大宮南高と対戦し、1対0(0対0、1対0)で勝利した。この結果、西高は24日(土)に行われる3回戦で、第2シード校の西武台高と対戦する。昨年も西武台高とは、ベスト16で戦い敗れているだけに、今年は何としても雪辱してほしいものである。なお、今大会は新型コロナウィルス感染拡大を防ぐため無観客で行われていて、試合時間や会場は公表されていない。

カテゴリー: ニュース | 【速報】高校選手権予選2回戦、大宮南高に勝利 はコメントを受け付けていません