【重要】浦和4校OB交流会(11月3日)開催のお知らせ

 第20回浦和4校サッカー部OB交流会を下記のとおり開催します。
 優勝を目指し多くのOBの皆様にご参加いただきますよう、お願いいたします。
                    浦和西高サッカー部OB会会長 今井 敏明

日時2020年11月3日(火・祝日)8時00分集合
(人工芝なので雨天決行)
場所さいたま市立浦和南高校グランド
試合8時45分~13時10分(今年の第1試合は、県立浦和高B対市立浦和高B)
懇親会中止(新型コロナウィルス感染拡大を防止するため)
試合方法Aチーム(50歳以上)  20分1本×2試合
Bチーム(35歳~49歳) 25分1本×2試合
選手交代はA、Bチームとも無制限です。
ユニフォーム白のパンツ、ストッキング、スパイク、レガースは各自で用意して下さい。ゲームシャツはOB会で用意します。
その他60歳以上の混成チームのエキシビションゲームもあります。
注意事項荒天などで中止の場合は、当西高サッカー部OB会HPでお知らせします。11月3日当日は、会場へお越しになる前に当OB会HPでご確認下さい。
参加費等の個人負担はありません。
駐車スペースが限られていますので、乗り合わせ、あるいは公共交通機関等を利用してお越し下さい。
カテゴリー: ニュース | 【重要】浦和4校OB交流会(11月3日)開催のお知らせ はコメントを受け付けていません

【速報】高校選手権予選、1回戦は山村国際高に勝利

第99回全国高等学校サッカー選手権大会の埼玉県予選は、本日2020年10月11日(日)に1回戦が行われた。西高は、山村国際高と対戦し、4対1(2対0、2対1)で勝利した。この結果、西高は18日(日)に行われる2回戦で、大宮南高と対戦する。なお、今大会は新型コロナウィルス感染拡大を防ぐため無観客で行われていて、試合時間や会場は公表されていない。

カテゴリー: ニュース | 【速報】高校選手権予選、1回戦は山村国際高に勝利 はコメントを受け付けていません

【重要】2020年度幹事会が開かれ、人工芝化が話し合われる

 2020年10月3日(土)15時から浦和西高50周年記念館で、2020年度のサッカー部OB会の「幹事会」が開かれた。今井敏明会長、野間薫、林昭雄両副会長を始め、監事1人と幹事16人、オブザーバー参加の女子サッカー部卒業生2人と河野秀和事務局長と市原雄心監督の合計24人が参加した。その中には、遠山茂元会長もおられた。

 冒頭、今井会長の挨拶に続き、今井会長を議長に選出し議事が進行された。初めに、河野事務局長から2020年のOB会活動は、新型コロナウィルスの流行拡大により正月の「初蹴り」と2月の「若手4校交流会」のみ実施し、11月3日(火・祝日)に35歳以上の「4校交流会」が開催されることが報告された。続いて市原監督から、コロナ禍で6月まで休校が続き7月からやっと部活動を再開したこと、そのため例年に比べると体力が充分ついたとは言えない状態で、11日(日)からは高校選手権の埼玉県予選に臨まなければならないという、現役チームの状況が報告された。

 その後、「グランドの人工芝化を西高へ請願する」件が審議事項として話し合われた。まず河野事務局長から、さいたま市により2018年に市立浦和南高のグランドが人工芝化され、21年には市立浦和高も人工芝化される予定であること。さいたま市が市立高校のグランドを人工芝化する一方で、県立高校は139校もあり埼玉県が県立高校のグランドを人工芝化するのは予算的に難しく、県立浦和高は19年10月からグランド人工芝化のために「埼玉県教育環境整備基金」を利用し、寄付集めを開始したことが報告された。今井議長からは、4校会の中で取り残されてしまった感のある西高がサッカーグランドの人工芝化を進めるには、OB会で寄付を集めるしかないと思うので幹事の意見を聞きたい、という提案がなされた。黒須監事がふるさと納税のひとつである「埼玉県教育環境整備基金」の利点を説明した後、出席者全員がそれぞれの考えを述べ、質疑応答が活発に行われた。

 林副会長からは「サッカー部OBとしてではなく現役の高校長として考えると、人工芝化のための資金集めと人工芝化した後のメンテナンスを含め、OB会から精緻な実施計画が提示されないと学校は決断できない。その精緻な計画を持って、(西高が)埼玉県教育局の承認を得る必要がある。承認を得るには、なぜ西高に人工芝が必要なのかという問いに、説得力のある答えが必須となる」、と行政側の考え方が説明された。

 最後に、野間副会長から「人工芝化は本気でやらなければ実現できない。この後『グランドの人工芝化を西高へ請願する件』を、OB会総会の議案とするかどうか議決を取る。可決するのであれば幹事の皆さんには、その覚悟と責任を持ってもらいたい。埼玉県教育環境整備基金はふるさと納税のひとつであり、非常にメリットの大きい制度。寄付者の実質的な負担は、寄付額のうち2000円だけ。残りは住民税の前払い分として控除が受けられる。幹事を中心に、このメリットを同級生へ周知する活動をしてもらわなければならない。その第一歩として、OB会員の名簿の整備が急務となる。同級生どころか上下の学年も整備してもらう必要が出てくる」と、幹事に対して厳しい要求がなされた。直後に、今井議長により採決がとられたが、幹事から反対意見はなく大きな拍手で可決され、この件は21年1月に行われるOB会総会に諮られることとなった。

 今回の幹事会は、昨年よりも出席者数が増え1時間30分にわたり熱心な議論が交わされ、有意義な会議となった。20年度幹事会は、本年12月(日時未定、決定しだい当HPで告示する)に第2回が予定されている。「グランドの人工芝化」については、2回目でも多角的に検討を重ねる。なお今井会長の「幹事会の感想」は、会長ブログをお読み下さい。今回欠席された幹事へは資料をメールで配布するので、メールアドレスを「登録情報変更」欄から登録して下さい。

カテゴリー: ニュース | 【重要】2020年度幹事会が開かれ、人工芝化が話し合われる はコメントを受け付けていません

お集まり、ありがとうございました!

昨日の幹事会、お集まりいただいた皆様、ありがとうございました。

今後、さらに多くの皆様が集まれる場にするよう努力いたします。
先ずは各学年での横のつながりを高めていただき、上下の方々と結びついていただければと思います。
これからも皆様方のより多くのご支援、よろしくお願いいたします!

コロナ禍で社会情勢も変化してきている今日ですが、我々の母校、浦和西高校のさらなる発展に少しでも寄与できればと思います。
このブログもずいぶん更新が滞り誠に申し訳ありません。
なかなか現役諸君の雄姿を見られず、記事がありませんでした。
早くコロナが収束して、通常の試合運営に戻って欲しいと願っています。
改めて、女子の皆様もご参加いただき、重ねて御礼申し上げます。

現役諸君の選手権予選での躍進を祈る!。

カテゴリー: 会長ブログ | お集まり、ありがとうございました! はコメントを受け付けていません

【速報】高校選手権予選、10月11日に山村国際高と対戦

 第99回全国高等学校サッカー選手権大会の埼玉県予選が、2020年10月11日(日)から始まる。西高は11日の1回戦で山村国際高と対戦する。山村国際高に勝利した場合、18日(日)の2回戦は、独協埼玉高と大宮南高の勝者と対戦する。

 なお今大会は、新型コロナウィルス感染症の拡大を予防するという観点から無観客で行われるため、試合会場や試合時間は非公開となっている。詳しいトーナメント表は「こちら」をご覧下さい。

カテゴリー: ニュース | 【速報】高校選手権予選、10月11日に山村国際高と対戦 はコメントを受け付けていません

【西高女子】女子高校選手権予選は準々決勝で敗退

 令和2年度埼玉県高校女子サッカー選手権大会は、9月6日(日)からトーナメントで始まった。新人大会でベスト8に入った西高女子はシードされ、2回戦からの出場となった。昌平高、川越南高を破り準々決勝へ進んだ西高女子は、本日22日(祝日・火)、新人戦3位の山村学園高と対戦し0対1で敗れた。この準々決勝では新人戦優勝校の花咲徳栄高が、浦和実業高に0対0からPK負けを喫する波乱があった。

 例年、予選リーグ、決勝トーナメントを行い、勝ち残った4チームで全国女子高校選手権の関東予選出場校を決める、決勝リーグを行ってきたが、今年度は新型コロナウィルスの感染拡大を防止するため、トーナメント形式かつ無観客で行われ、試合時間や試合会場は公表されなかった。

 なお選手権大会の詳しい組み合わせは、こちらをご覧ください。

カテゴリー: ニュース(女子) | 【西高女子】女子高校選手権予選は準々決勝で敗退 はコメントを受け付けていません

【U-18リーグ 】西高は成徳深谷高Ⅱと引分ける

 2020年度の高円宮杯U-18サッカーリーグ埼玉県リーグは、新型コロナウィルス感染拡大により4月の開幕を見合わせていたが2020年9月5日(土)に開幕し、9月19日(土)に第3節が行われた。西高は成徳深谷高Ⅱと対戦し、0対0で引分けた。

 U-18サッカーリーグ埼玉県リーグの開催期間は、途中で高校選手権埼玉県予選が入るため、9月5日から9月27日(日)と、11月21日(土)から11月29日(日)までの、2つに分かれている。この間に各チームが4試合を戦う変則開催となったため、試合結果による昇格・降格は実施されない。

 西高は成徳深谷高Ⅱ戦で9月のリーグ戦を終了し、11月22日(日)に大宮南高と、11月29日(日)に浦和東高と対戦する。なお新型コロナウィルス感染症拡大を予防するため、試合会場や試合時間は非公開となっている。

カテゴリー: ニュース | 【U-18リーグ 】西高は成徳深谷高Ⅱと引分ける はコメントを受け付けていません

【西高女子】女子高校選手権予選はベスト8へ進出

 令和2年度埼玉県高校女子サッカー選手権大会は、9月6日(日)からトーナメントで始まった。新人大会でベスト8に入った西高女子はシードされ、2回戦からの出場となった。昌平高に6対0で勝利した西高女子は、3回戦へ駒を進め、13日(日)に川越南高と対戦し、5対0で勝利し準々決勝へ進んだ。準々決勝では新人戦3位の山村学園高と対戦する。

 例年、予選リーグ、決勝トーナメントを行い、勝ち残った4チームで全国女子高校選手権の関東予選出場校を決める、決勝リーグを行ってきたが、今年度は新型コロナウィルスの感染拡大を防止するため、トーナメント形式かつ無観客で行われる。このため、試合時間や試合会場は公表されないことになった。

 なお選手権大会の詳しい組み合わせは、こちらをご覧ください。

カテゴリー: ニュース(女子) | 【西高女子】女子高校選手権予選はベスト8へ進出 はコメントを受け付けていません

【U-18リーグ 】西高は、浦和レッズユースⅡに逆転負け

 2020年度の高円宮杯U-18サッカーリーグ埼玉県リーグは、新型コロナウィルス感染拡大により4月の開幕を見合わせていたが、2020年9月5日(土)に開幕した。第1節に試合が無かった西高は、9月13日(日)の第2節で浦和レッズユースⅡと対戦し、2対3(1対0、1対3)で逆転負けを喫した。

 U-18サッカーリーグ埼玉県リーグの開催期間は、途中で高校選手権埼玉県予選が入るため、9月5日から9月27日(日)と、11月21日(土)から11月29日(日)までの、2つに分かれている。この間に各チームが4試合を戦う変則開催となったため、試合結果による昇格・降格は実施されない。

 西高はこの後、9月19日(土)に成徳深谷高Ⅱと、11月22日(日)に大宮南高と、11月29日(日)に浦和東高と対戦する。なお新型コロナウィルス感染拡大を予防するため、試合会場や試合時間は非公開となっている。

カテゴリー: ニュース | 【U-18リーグ 】西高は、浦和レッズユースⅡに逆転負け はコメントを受け付けていません

【西高女子】女子高校選手権予選、昌平高に勝利

 令和2年度埼玉県高校女子サッカー選手権大会は、9月6日(日)からトーナメントで始まった。新人大会でベスト8に入った西高女子はシードされ、2回戦からの出場となり、本日12日(土)、昌平高と対戦し6対0で勝利した。西高女子は、3回戦へ駒を進め、川越南高と対戦する。

 例年、予選リーグ、決勝トーナメントを行い、勝ち残った4チームで全国女子高校選手権の関東予選出場校を決める、決勝リーグを行ってきたが、今年度は新型コロナウィルスの感染拡大を防止するため、トーナメント形式かつ無観客で行われる。このため、試合時間や試合会場は公表されないことになった。

 なお選手権大会の詳しい組み合わせは、こちらをご覧ください。

カテゴリー: ニュース(女子) | 【西高女子】女子高校選手権予選、昌平高に勝利 はコメントを受け付けていません