7月17日(日)は、U-18リーグ対大宮南高戦

7月17日(日)はU-18サッカーリーグ埼玉県リーグ第9節が行われる。
西高(7位)は、11時30分から杉戸町の昌平高グランドで大宮南高(10位)と対戦する。
リーグ前半の最終戦、OB諸氏の応援をお願いする。

カテゴリー: ニュース | 7月17日(日)は、U-18リーグ対大宮南高戦 はコメントを受け付けていません

U-18リーグ、浦和南高に敗れる

7月9日(土)、U-18サッカーリーグ埼玉県リーグ第8節が行われた。西高(7位)は、14時から新座市の西武台高第2グランドで浦和南高(6位)と対戦し、1対4(0対3、1対1)で敗れた。この結果、西高は2勝6敗勝ち点6で、順位は7位のままで変わらなかった。

試合はショートパスをつないで攻めようとする西高とキックアンドラッシュで押し込もうとする南高という、試合前に予想されたとおりの展開になった。前半20分に西高が攻め込んだところでボールを奪った浦和南高がカウンターアタックをかけると、一旦は西高DFが防いだかに見えたがDFとGKの意思疎通がはかれず、GKも飛び出して来たことからボールが南高FWの足元に転がってしまい、西高は連携ミスからあっさり先制点を許してしまう。その5分後にも、同様にカウンターから南高FWに中央突破を許してしまい追加点を献上すると、40分にもカウンター攻撃から南高に3点目を与えてしまった。

ただ、西高もボールキープでは互角以上に渡り合い、ボールに触れば得点というシーンを何回か作っており、前半の0対3というスコアーはツキがないとも言えた。事実、後半は1対1と全く互角の展開だっただけに、前半に同じような崩され方から失点を重ねたことは、大いに反省すべき点がある。とりわけ、自分たちのミスから先制点を相手に上げてしまったことを引きずり、精神的なダメージから抜け出せず、短い間に2点目を失ってしまったことが、本日の敗戦を決定づけてしまった。この精神面の弱さを克服しないと、1部リーグでは大量失点を繰り返してしまう恐れがある。次のリーグ戦では是非とも精神面の強さを見せて欲しいものである。

次週7月17日(日)はU-18リーグ前半の最終戦、第9節が行われる。西高(7位)は11時30分から杉戸町の昌平高グランドで大宮南高(10位)と対戦する。OB諸氏の応援をお願いする。

カテゴリー: ニュース | U-18リーグ、浦和南高に敗れる はコメントを受け付けていません

7月9日(土)は、U-18リーグ対浦和南戦

7月9日(土)はU-18サッカーリーグ埼玉県リーグ第8節が行われる。西高(7位)は、14時から新座市の西武台高第2グランドで浦和南高(6位)と対戦する。OB諸氏の応援をお願いする。

カテゴリー: ニュース | 7月9日(土)は、U-18リーグ対浦和南戦 はコメントを受け付けていません

U-18リーグ、成徳深谷高に惜敗

高円宮杯U-18サッカーリーグ埼玉県リーグ1部の第7節が、6月26日(日)に行われた。

西高(7位)は、深谷市の埼玉工大グランドで成徳深谷高(5位)と対戦し、0対1(0対1、0対0)で惜しくも敗れた。この結果、西高は2勝5敗勝ち点6で10チーム中7位のままだった。

試合は最初から最後まで、ボールポゼッションを重視したパスサッカーを志向する西高と、堅守速攻の成徳深谷高が互いのスタイルを貫く展開となった。その上で、前半の前半は成徳深谷高ペース、前半の後半は西高のペースとなった。後半も同様の展開となった。試合を通してはほぼ互角の展開だったが、勝負を分けたのは前半後半に各1回ずつ決定機を迎えた成徳深谷高が、前半15分のチャンスを決めたのに対し、西高は後半40分の決定機を決めきれなかったところにあった。成徳深谷高の2回の決定機は、どちらも西高が攻めていたところでミスからボールを失い、成徳深谷高の俊足FW陣にカウンターアタックを許したもので、西高は攻めている時の味方同士のコミュニケーションの改善が望まれる。ただ引き分けでもよかった試合であり、西高としては順位争いをするライバル校から、どう勝ち点を拾っていくかが問われた試合となった。その点、この何年間か1部で戦ってきた成徳深谷高は、中盤ではボールを廻させていてもペナルティーエリア近くになると、西高選手に厳しく体を寄せシュートを打たせなかった。本日の成徳深谷高の堅守は、1部リーグで勝ち点を拾っていくお手本の一つに見えた。

U-18サッカーリーグ埼玉県リーグ1部の次節第8節は、7月9日(日)に行われる。西高は、14時から新座市の西武台高グランドで浦和南高と対戦する。OB諸氏の応援をお願いする。

カテゴリー: ニュース | U-18リーグ、成徳深谷高に惜敗 はコメントを受け付けていません

仲西先生傘寿祝いの写真

掲載するのが遅くなり、大変申し訳ございません。下記ご覧ください。

カテゴリー: ニュース, 運営者より | 仲西先生傘寿祝いの写真 はコメントを受け付けていません

26日(日)からU-18リーグが再開

6月22日(水)にインターハイの埼玉県予選が終了し(優勝・昌平高、2位・聖望学園高)、6月26日(日)からU-18サッカーリーグ埼玉県リーグが再開される。1部は第7節になる。西高(7位)は、12時から深谷市の埼玉工大グランドで成徳深谷高(5位)と対戦する。OB諸氏の応援をお願いする。

カテゴリー: ニュース | 26日(日)からU-18リーグが再開 はコメントを受け付けていません

総体予選3回戦、昌平高に大敗

本日6月12日(日)、2016年度高校総体埼玉県予選3回戦が行われた。西高(1部7位)は、10時30分から昌平高グランドで関東大会の優勝校・昌平高(1部2位)と対戦し、1対8(1対6、0対2)で敗れた。

西高は総体予選に敗退したため、秋に始まる高校選手権予選までは、U-18リーグがチーム力を鍛える公式戦の機会になる。U-18リーグでの西高の現実的な目標は、1部リーグに残留することだと思われる。しかし今回、0対4で敗れたリーグ戦以上の点差をつけられて昌平高に敗れたことを考えると、残されたリーグ戦を今までと同じように戦っていては目標達成はかなり難しくなる、と言える。ただこれは、リーグ戦下位校が上位校に勝つのは不可能、と言っているわけではない。実際、総体予選3回戦では、市立浦和高(1部8位)が武南高(1部1位)に2対1で、大宮南高(1部9位)が西武台高(1部4位)に1対0で勝っている。西高が、1部上位校との選手個人の実力差を認識した上でチームとして「戦略と戦術」の両面をどう見直し、残りのリーグ戦をどう戦うか考える必要がある、ということを指摘しているに過ぎない。

西高の次のU-18リーグは、6月26日(日)の12時から深谷市の埼玉工大グランドで、成徳深谷高(1部5位)と戦う。OB諸氏の応援をお願いするしだいである。

カテゴリー: ニュース | 総体予選3回戦、昌平高に大敗 はコメントを受け付けていません

総体予選、越谷西高に辛勝し3回戦へ

本日6月11日(土)、2016年度高校総体埼玉県予選2回戦が行われた。西高(1部7位)は、12時30分から大宮東高グランドで越谷西高(2部Aリーグ6位)と対戦し、1対0(0対0、1対0)で勝利し3回戦へ進んだ。

西高は、前半はボール支配率で越谷西高を上廻り、相手陣内で攻めるシーンを多く作りだしたが、決定的チャンスは作れなかった。むしろ、カウンター攻撃に徹する越谷西高に2回も決定機を作られてしまう。後半に入ると、最初は西高が越谷西高エンドへ攻め込んだ。西高FWのシュートのこぼれ球に、押し込めば1点というチャンスを作りだしたが、越谷西高にギリギリのところでクリアーされてしまう。それが一転、給水タイムの後は、越谷西高ペースになってしまう。越谷西高にサイドを破られ、あわや1点というチャンスを与えてしまう。このまま延長戦突入かと思われた終了直前、西高はCKからヘディングシュートを決める。後は3分間のインジェリータイムをしのぎきり、西高が越谷西高に辛くも勝った。西高は、得意のボール廻しから決定機を作れない中で、我慢しながら得点機をうかがうなど、チーム力が向上してきていることを見せた。

西高は、明日12日(日)の10時30分から昌平高グランドで、関東大会優勝の昌平高(1部2位)と3回戦を戦う。OB諸氏の応援をお願いする。

カテゴリー: ニュース | 総体予選、越谷西高に辛勝し3回戦へ はコメントを受け付けていません

11日(土)12時30分から総体予選2回戦、大宮東高Gで

今週末、6月11日(土)に2016年度高校総体埼玉県予選2回戦が行われる。

西高は、12時30分から大宮東高グランドで越谷西高(2部Aリーグ6位)と対戦する。

西高は越谷西高に勝つと、翌12日(日)の10時30分から昌平高グランドで、昌平高と高校総体埼玉県予選3回戦を戦うことになる。

OB諸氏の応援をお願いする。

カテゴリー: ニュース | 11日(土)12時30分から総体予選2回戦、大宮東高Gで はコメントを受け付けていません

本日28日(土)、総体予選が始まる。武蔵越生高に勝利し2回戦へ進む

高校総体予選は、24日に組み合わせが決まり、本日5月28日(土)が1回戦という、あわただしいスケジュールで始まった。
西高(1部7位)は、14時30分から埼玉スタジアム第4グランドで武蔵越生高(2部Bリーグ9位)と対戦し、2対0(1対0、1対0)で勝利し2回戦へ進んだ。

武蔵越生高は、U-18リーグでは現在2部に所属するが、2年前にはU-16リーグ1部入りを賭けて入れ替え戦を戦い、西高が敗れた相手でもある。それだけに現3年生には、2年間で自分たちが成長したことを示せるいいチャンスとも言えた。

試合は前半開始早々に西高が先制点を上げるも、両校とも譲らず互角の展開が続いた。試合終了間際には、武蔵越生高のCKが3本続くなど、あわや同点かという危ないシーンもあった。後半は、それが一転し、西高が中盤でのルーズボールをことごとく拾い始め、パスがよく廻り始めるようになった。西高が何度もチャンスを作るが、武蔵越生高も最終ラインは突破を許さず、決定的な形では西高にシュートを打たせなかった。そういう展開が続いた後半25分、西高がついに武蔵越生高ディフェンスラインを破り、決定的なチャンスを作る。西高MFがゴールエリアに侵入しマイナス気味にセンターリングを返すと、西高FWがそれを難なく決め決定的な2点目を上げた。その後、西高は武蔵越生高の反撃を抑え勝利を上げた。西高、特に3年生は、1年生の時に敗れた相手に無失点で勝利し、この間に自分たちが成長したことを見せることができた。

2回戦は、1週間空いた6月11日(土)の12時30分から大宮東高グランドで行われ、越谷西高(2部Aリーグ5位)と対戦する。OB諸氏の応援をお願いする。

なお、総体予選の詳しい組み合わせは、平成28年度 学校総合体育大会 兼 全国高等学校総合体育大会 埼玉県予選をご覧下さい。

カテゴリー: ニュース | 本日28日(土)、総体予選が始まる。武蔵越生高に勝利し2回戦へ進む はコメントを受け付けていません