【会長ブログ】No.5 若手OB交流戦

 昨日(2019年2月17日)は、朝から若手OB諸君が南高に集まってくれ、無事、若手の4校交流戦に参加できました。参加してくださった皆様に感謝申し上げます。また、昨日は参加できなかった方々も、次回の参加をお願い申し上げます。やはり、こうやって直に顔を合わせてつながりを持つことが、大切なんじゃないかなと思いました。
 そして、16日(土)は埼スタでの川崎フロンターレ対浦和レッズの試合を観戦。この試合、フロンターレ強かったです。リーグ開幕前でレッズとの試合に対するモチベーションの違い等、いろいろあるかと思いますが、この試合に関してはフロンターレの完勝でしたね。ボールを失ってもすぐに奪い返すディフェンスが、特によかったと思います。トップの新戦力レアンドロ・ダミアン、GKへのバックパスへもトップスピードでチェイシング、さらにはしばしばスライディングも敢行、まさに現在のFWを体現していました。その前線からの守備に呼応してセカンドディフェンダー、サードディフェンダーがレッズボールを奪っていました。右サイドの小林悠選手もトップでシュートに絡んだり、サイドバックのマギーニョの穴を埋めたりと、攻守にわたり活躍でした。鬼木監督の力も見逃せないかも・・・。このまま怪我人等なければ、今年もかなり期待できそうな感じでした。レッズに関しては、後半開始から山中選手を入れて4BKでのプレーをもっと見たかったかな? と。また、高校選抜も先制されるも粘り強くプレーし、最後に同点、もう少し時間があれば逆転だったような・・・。

今井敏明

カテゴリー: 会長ブログ | 【会長ブログ】No.5 若手OB交流戦 はコメントを受け付けていません

若手OB交流会は、同勝点で2位に終わる

 2019年2月17日(日)、第10回浦和4校サッカー部若手OB交流会が、さいたま市の浦和南高で開催された。2月にもかかわらず穏やかな晴天の下、浦和高、市立浦和高、浦和南高、西高の40歳以下の若手OBたちが総当りのリーグ戦を行った。昨年、参加者0人だった西高は、今年は4校で最も多い20人が参加してくれた。結果は、西高、浦和高、市立浦和高が2勝1敗で並び、得失点差で浦和高が1位、西高が2位、市立浦和高が3位、浦和南高が4位という結果となった。

 初戦の市立浦和高戦は、20代前半のOBを中心にメンバーを組んで戦った。試合は一進一退だったが、西高GKの頭上を狙った市立浦和高のループシュートが決まってしまう。西高も1点を追って必死にゴールに迫るが、FWがオフサイドにかかったりして、なかなかシュートに持ち込めなかった。試合時間が15分と短いこともあり、市立浦和高に0対1で逃げ切られてしまった。

 第2戦の対浦和高戦、対戦相手の浦和高が連戦になったこともあり、西高が優勢に試合を進めたが、西高はなかなか得点を奪うことができなかった。0対0で引き分けかと思われた終盤、渡辺翔吾君(平16年卒)が左サイドを豪快に突破し、グラウンダーのセンターリング。ニアサイドに小倉聡一君(平16年卒)が飛び込み、ディフェンスを引き付けてつぶれ、ファーサイドに流れたボールを細田圭君(平18年卒)が右足のキックフェイントで切り返して左足でシュートし、西高に待望の得点が生まれる。その後は、西高が虎の子の1点を安定した守備で守り抜き、1対0で「4年ぶりの」1勝を手にした。

 第3戦の対浦和南高戦、西高は用事で帰らなくてならないOBがいたこともあり、1、2戦のメンバーをミックスして戦った。しかし、試合は開始から南高の執拗な攻撃に苦戦を強いられた。押される展開の中、試合中盤、黒崎直樹君(平20年卒)が左サイドからドリブルで相手ペナルティエリア内に果敢に仕掛け、一旦は相手ディフェンスに阻まれるも、こぼれ球を黒川瞭君(平27卒)が右足でゴール。その後、小池創君(平16年卒)が出した縦パスに反応した細田圭君が抜け出し、左足でゴールの右サイドネットに強烈なシュートを突き刺し、南高を2対0と突き放した。終盤、南高の猛攻を受け1点を献上したが、西高は2対1で2勝目を手にした。

 この結果、浦和高、西高、市立浦和高の3校が2勝1敗勝点6で並んだが、得失点差が浦和高+3、西高+1、市立浦和高±0となり、西高は残念ながら2位で終った。来年はもっと多くの若手OBに参加してもらい、戦力を一段上げて優勝を狙いたいものである。

カテゴリー: ニュース | 若手OB交流会は、同勝点で2位に終わる はコメントを受け付けていません

【速報】西高女子、新人大会は5位で終える

 西高女子は1月12日(土)から、平成30年度埼玉県高校女子サッカー新人大会に臨んでいる。

 準々決勝で入間向陽高に敗れ順位戦に廻った西高女子は、川口市立高にPK勝ちし5位決定戦に進んだ。5位決定戦は、本日2019年2月17日(日)の11時20分から川越市の尚美学園大学グランドで行われ、西高女子は久喜高と対戦し2対0で勝利した。

 なお、新人大会の最終結果はこちらをご覧下さい。

カテゴリー: ニュース(女子) | 【速報】西高女子、新人大会は5位で終える はコメントを受け付けていません

【緊急】本日の若手OB交流試合は、予定どおり開催します

 第10回浦和4校サッカー部<若手>OB交流会(浦和高、市立浦和高、浦和南高との交流試合)は、本日2月17日の8時30分集合、9時試合開始、浦和南高で予定どおり開催されます。若手OBの皆様は、ふるってご参加下さい。

カテゴリー: ニュース | 【緊急】本日の若手OB交流試合は、予定どおり開催します はコメントを受け付けていません

【速報】西高女子、新人大会は5位決定戦へ

 西高女子は1月12日(土)から、平成30年度埼玉県高校女子サッカー新人大会に臨んでいる。

 準々決勝で入間向陽高に敗れ順位戦に廻った西高女子は、本日2019年2月11日(月・祝日)の10時00分から戸田市の惣右衛門グランドで川口市立高と対戦し、0対0からPK戦(5対4)に勝利し5位決定戦に進んだ。5位決定戦は、17日(月・祝日)の11時20分から川越市の尚美学園大学グランドで行われ、西高女子は久喜高と対戦する。
 OB/OG諸氏の応援をお願いする。

カテゴリー: ニュース(女子) | 【速報】西高女子、新人大会は5位決定戦へ はコメントを受け付けていません

【速報】西高女子、新人大会は準々決勝で惜敗

 西高女子は1月12日(土)から、平成30年度埼玉県高校女子サッカー新人大会に臨んでいる。

 予選C組を1位で通過した西高女子は、本日2019年2月9日(土)の11時20分から吉見町の武蔵丘短大グランドで、入間向陽高と対戦し0対1で敗れた。入間向陽高とは、昨年も新人大会の準々決勝で対戦しPK戦で敗れており、とても悔しい敗戦となった。この結果、西高女子は順位戦へ廻ることとなった。順位戦1回戦は、明後日11日(月・祝日)の10時00分から戸田市の惣右衛門グランドで行われ、西高女子は川口市立高と対戦する。
 OB/OG諸氏の応援をお願いする。

カテゴリー: ニュース(女子) | 【速報】西高女子、新人大会は準々決勝で惜敗 はコメントを受け付けていません

【会長ブログ】No.4 新人戦に思うこと

 ブログすっかり停滞してしまって、すみませんでした。
これも、敗戦のショックの大きさですかね?いい歳してダメですね。やっぱり、まだまだ人間が未熟なんでしょうね?
 ところで、さっき、ふと思ったんです。そう、サッカーは時とともに変わっているんだと、ルールも変われば、当然選手も変わるし相手も変わる。しかし、戦術やシステム、やり方が変わろうが、それぞれのチームに流れてる精神は変わって欲しくないと思います。人は死んで肉体は滅びても、その精神というのは受け継がれていくんだと思ってます。
 むかし、自分が2005年12月に台湾の代表監督としていった際、初めの自己紹介の部分でそれを伝えました。幸い、自分は監督・コーチに恵まれたと思っています。西高で仲西先生に基盤を作っていただき、大学では堀江先生、安田さん、胡さんに鍛えていただき、富士通では八重樫さんに基礎技術を叩き込まれと、皆さん厳しかったけどしっかりポリシーを持って指導してくださったと思います。まあ、そのころ彼ら(台湾のコーチ・選手)は上辺だけの模倣が得意でしたから(私見)、あまりその辺は伝わらなかったのかもしれませんが・・・。でも、確実に何名かの選手達には届いています。
 話は戻って、選手諸君にはこの敗戦を真摯に受け止め、西高サッカー部の部員の一人として考え、何かを変えて次への勝利につなげて欲しいと思います。ただ、考えてるだけではサッカーは上手くならないことは付け加えておきますが、・・やっぱり選手はピッチ上で表現することが一番です!
 また、若手OB諸君も何かアイデアがあれば遠慮なくご提案ください。いつでもお聞きしますので、よろしく!
 最後に改めて、やっぱりプレーを決断し、実行するのは選手ですから。そこは選手の皆さま、お忘れなく!!

カテゴリー: 会長ブログ | 【会長ブログ】No.4 新人戦に思うこと はコメントを受け付けていません

会長ブログが更新されました。

会長ブログが更新されました(No.4)。話題は「新人戦」です。右記の「会長ブログ」をチェックしてお読み下さい。

カテゴリー: ニュース | 会長ブログが更新されました。 はコメントを受け付けていません

森喜紀選手が明大サッカー部へ

 2019年2月3日、関東大学サッカーリーグ1部の明治大学が、2019年の新入部員を発表し、西高から3年生の森喜紀選手が進学する。今後、関東大学リーグで活躍をしてくれることを期待したい。OB諸氏の応援をお願いする。

 明治大学の新入部員のリストはこちらをご覧下さい。

カテゴリー: ニュース | 森喜紀選手が明大サッカー部へ はコメントを受け付けていません

若手OB交流試合は、2月17日(日)に浦和南高で開催

 35歳以下のOBを中心とした第10回浦和4校サッカー部<若手>OB交流会(浦和高、市立浦和高、浦和南高との交流試合)が、浦和南高で開催されます。若手OBの皆様は、ふるってご参加下さい。参加者には2017年高校総体出場の際に作成した、記念Tシャツを配布します(ただし先着順で、無くなりしだい配布終了)。
 なお、この世代の多くのOBの連絡先が不明です。年齢の近い方をお誘い合せの上、ご参加下さい。

日  時:2019年2月17日(日)8時30分集合
     開会式を行った後、9時からリーグ戦を行います。
会  場:浦和南高(人工芝グランド)
試合形式:1試合15分の総当りリーグ戦を予定。合計3試合。

参加者 :18歳~35歳(40歳前後の方も大歓迎!)

*人工芝なので、多少の雨でも実施する予定です。雪などで中止の場合は、前日の午後7時までに決定します。現在ご覧の西高OB会HP、または市立浦和高OB会HPに、開催するか中止するかを掲載しますので、浦和南高へ出かける前に必ずご覧下さい。

 試合に参加してくれるOB(40歳ぐらいまでは参加可)は、白のパンツ、白のストッキング、レガースを持ってきて下さい。ユニフォーム(上着)は、OB会で用意します。
 参加費の個人負担はありません。無料です。なお2019年のOB会費を未納の方は、当日納入をお願いします。当日は、軽食(パン・おむすび・バナナ)とスポーツ飲料を用意します。

カテゴリー: 運営者より | 若手OB交流試合は、2月17日(日)に浦和南高で開催 はコメントを受け付けていません