【速報】新人大会南部支部予選、川口北高に勝利

 令和元年度埼玉県高校サッカー新人大会南部支部予選が、2020年1月18(土)から始まった。3回戦に進んだ西高は、本日1月25日(土)の12時00分から戸田市の惣右衛門グランドで、川口北高と対戦し3対0(2対0、1対0)で勝利し準々決勝へ進んだ。準々決勝は、明日1月26日(日)の12時00分から戸田市の惣右衛門グランドで行われ、川口青陵高と対戦する。

カテゴリー: ニュース | 【速報】新人大会南部支部予選、川口北高に勝利 はコメントを受け付けていません

【速報】新人大会、川口工高に大勝し3回戦へ

 令和元年度埼玉県高校サッカー新人大会南部支部予選が、2020年1月18(土)から始まった。西高は、1月19日(日)の12時00分から戸田市の惣右衛門グランドで、川口工高と対戦し12対0(5対0、7対0)で大勝し3回戦へ進んだ。3回戦は、1月25日(土)の12時00分から戸田市の惣右衛門グランドで行われ、川口北高と対戦する。

 前半開始早々に得点を上げた西高だが、新チームになって初めての公式戦ということもあり、2点目を取るのにやや時間がかかった。その後は、20分、33分、38分と得点し、前半で試合の行方を決めた。後半は、西高が開始から再三にわたって絶好機をつかむが、川口工高DFの必死のクリアーやGKのファインセーブにあって得点できずにいた。後半7分、中盤からのパスが数本きれいにつながり、最後は落ち着いて西高MFが川口工高GKの逆をついてゴールへボールを流し込むと、9分、14分と連続して得点を上げた。その後は、川口工高選手が退場になったこともあり、西高は後半だけで7得点を上げ大勝した。

 本日の試合は、前半で勝負が決まったため、西高は後半早々には選手を交代した。交代で入った選手も得点するなど、攻撃面では良い所が見えたが、相手が1人少なかったという点を差し引かなければならない。問題は、現在の高校サッカーのトレンドとも言える、DFが自陣からつないでいくということを西高も試していたが、時折ミスからピンチを招いていた点。西高は、つなぐ場合と蹴る場合の見極めをもっとはっきりさせる必要がある。この点を改善して、3回戦に臨んでほしいものである。

 なお、2月2日まで続く南部支部予選を2位以内で通過すると、新人大会の県大会へ進むことができる。新人大会南部支部予選のトーナメント表は、こちらをご覧ください。

カテゴリー: ニュース | 【速報】新人大会、川口工高に大勝し3回戦へ はコメントを受け付けていません

【新人大会】西高女子、熊谷女子に敗れ予選リーグは2位通過

 西高女子は2020年1月11日(土)から、令和元年度埼玉県高校女子サッカー新人大会の予選リーグに臨んでいた。
予選Fグループにシードされた西高女子は、予選リーグ1戦目に越ヶ谷高と対戦し11対0(3対0、8対0)で、2戦目は蓮田松韻高・北本高・杉戸農高の合同チームと対戦し11対0と連勝したが、3戦目に熊谷女子高と対戦し1対2(1対1、0対1)で敗れた。この結果、西高女子は2勝1敗勝点6で、予選F組を2位で通過することになった。
 西高女子は、2月2日(日)行われる決勝トーナメント2回戦で、予選D組(シード校は久喜高)の1位校と対戦する。試合時間や会場は現時点では未定。

カテゴリー: ニュース(女子) | 【新人大会】西高女子、熊谷女子に敗れ予選リーグは2位通過 はコメントを受け付けていません

【重要】1月3日にOB会総会が開かれ、新役員などが選出される

 2020年1月3日(金)の12時から浦和西高サッカー部OB会の総会が、西高の50周年記念館会議室で、今井敏明会長を議長に選出して行われた。出席者はOBが50人、オブザーバーとしてOGが1人参加した。

 総会では、2019年12月の幹事会で審議された以下の6つの議案が提出された。①2019年事業報告②2019年収支報告③2020年事業計画案④2020年予算案⑤OB会会則の改正案⑥役員の選任案で、全ての議案が原案どおり承認された。

 ⑤の「OB会会則の改正」のポイントは、OB会の目的(第2条)を「西高サッカー部の強化・支援」と「会員相互の親睦」の2つに絞ったこと、総会(第9条)での議決に多数決原理を明記したこと、事業年度(第12条)を11月1日から翌年10月31日に変更し、事業年度終了後3カ月以内に、事業報告書及び決算(第13条)を作成し監事による監査を経て総会の承認を得る、と明記したことなど。

 ⑥の「役員の専任」は、今井会長(1973年卒)と野間薫副会長(74年卒)が再任され、林昭雄副会長(79年卒)、黒須仁監事(76年卒)、中島隆英監事(78年卒)の3人が新たに選出された。同時に、河野秀和事務局長(85年卒)と須永宏事務局次長(95年卒)の2人が、今井会長から職務の委嘱を受けた。

 議案の審議後は、役員から、さいたま市が浦和南高に続き市立浦和高のグランドを人工芝化するべく20年度に調査を開始することや、県立浦和高が埼玉県教育環境整備基金(ふるさと納税)を使い人工芝化のために19年10月から寄付集めを開始したことを説明し、「西高グランドの人工芝化」についてOB会員と質疑応答を行なった。総会は約1時間かけて終了した。

 なお、総会で配布した資料はアドレスを登録してくれているOB会員へはメールで送るので、登録変情報更欄からアドレスを登録して下さい。

 

 

カテゴリー: ニュース | 【重要】1月3日にOB会総会が開かれ、新役員などが選出される はコメントを受け付けていません

【新人大会】1月19日に川口工業高と浦和商業高の勝者と対戦

 令和元年度埼玉県高校サッカー新人大会南部支部予選が、2020年1月18(土)から始まる。

 西高は、1月19日(日)の12時00分から戸田市の惣右衛門グランドで、川口工業高と浦和商業高の勝者と対戦する。新チームになって初めての公式戦、OB諸氏の応援をお願いする。なお、2月2日まで続く南部支部予選を2位以内で通過すると、新人大会の県大会へ進むことができる。

 新人大会南部支部予選のトーナメント表と大会要項は、こちらをご覧ください。

カテゴリー: ニュース | 【新人大会】1月19日に川口工業高と浦和商業高の勝者と対戦 はコメントを受け付けていません

【西高女子】新人大会は明日1月11日(土)から始まる

 令和元年度埼玉県高校女子サッカー新人大会が、2020年1月11日から始まる。

 予選Fグループにシードされた西高女子は、11日(土)の14時00分から、久喜市の久喜総合グランドで越ヶ谷高と対戦する。予選リーグ2戦目は、1月13日(日)の11時20分から西高グランドで蓮田松韻高・北本高・杉戸農高の合同チームと、3戦目は1月18日(土)の12時40分から本庄高グランドで熊谷女子高と対戦する。
 Fグループで2位以内に入ると、2月1日(土)から行われる決勝トーナメントに進む。OB/OG諸氏の応援をお願いする。

 なお新人大会の詳しい日程・組み合わせは、こちらをご覧ください。

カテゴリー: ニュース(女子) | 【西高女子】新人大会は明日1月11日(土)から始まる はコメントを受け付けていません

【重要】2020年のOB会費の納入をお願いします

 2020年1月3日(金)に西高グランドで行われた現役/OB・OG交流試合(初蹴り)に参加できなかったOBの皆さまは、2020年のOB会費を下記OB会口座へお振込みいただきますよう、お願い申し上げます。OB会による現役の支援活動は、全てOB会費から捻出されています 。現役が好成績を上げられるよう、皆様のご協力を重ねてお願いいたします。

埼玉りそな銀行 さいたま営業部 普通3948725
浦和西高サッカー部OB会

会費額は20歳代2千円、30歳代3千円、40歳代4千円、50歳以上5千円、となっております。ご協力のほど宜しくお願いいたします。

連絡先 浦和西高サッカー部OB会事務局長 河野秀和

カテゴリー: ニュース | 【重要】2020年のOB会費の納入をお願いします はコメントを受け付けていません

2020年「初蹴り(現役・OB/OG交流試合)」に276人が参加

 2020年1月3日(金)9時から西高グランドで、「初蹴り(現役・OB/OG交流試合)」が行われた。創部70年目ということもあり、今井敏明OB会長から「去年は結果を出せなかったが、今年こそは良い成績を期待している」という激励の挨拶に続き、近々フランスへ渡り2部リーグに挑戦する現3年生・石山凌太郎選手から「すぐに活躍するつもりなので、日本で見守ってください」という強い意志が表明された。その後、現役男子・女子とOB・OGによる交流試合が行われた。

 近年、参加者が200人を超える規模になり、2015年から交流試合は全てハーフコートでの試合に変更された。今年はOB 96人、男子サッカー部員106人(マネジャー2人含む)に、女子サッカー部OG 50人、女子サッカー部員24人(マネジャー2人含む)の、総勢276人が初めてとなる試合を行った。参集したOBと現役の歳の差は、遠山茂元OB会長から数えると60歳近くとなり、幅広い世代が参加してくれた。また今年は小川時雄初代コーチ(88歳)が元気な顔を見せてくれた。試合の合間には、現役サッカー部員の保護者の方々が作ってくれた、豚汁とおにぎりでエネルギーを補給した。

 中締めでは、仲西駿策第2代監督から「初蹴りを西高グランドでやることは、望んでいることではない。OBたちが望んでいるのは、西高が高校選手権に出場し、それを駒場スタジアムや埼玉スタジアムのスタンドで見ることです。それは女子も同じです。だから西高グランドで初蹴りをやらなければならない悔しさを噛みしめて、サッカーに取り組んでほしい。特に西高生には頭を使ったサッカーをやってもらいたい」という、厳しくも愛情のこもった言葉が現役へ贈られた。その後、男子サッカー部の新主将・栗原大輔新主将からは、今井会長の挨拶を受けて「去年の悔しさを噛み締め、今年こそは良い結果を残したい」という意気込みが語られた。女子サッカー部の相澤巡(めぐり)新主将からは、「新人大会でベスト4以上に入り、春の学校総合大会で関東大会の出場権を取りたい」という具体的な目標が力強く宣言された。その後、西高応援歌「栄冠かけて」を全員で合唱した。最後は、現役男子Aチームと大学リーグ等でプレーするOBで編成した選抜チームとでフルコートの試合を行い、参加者全員で観戦した。試合はOBチームが1対0で勝利した。

 

カテゴリー: ニュース | 2020年「初蹴り(現役・OB/OG交流試合)」に276人が参加 はコメントを受け付けていません

謹賀新年!

皆様、あけましておめでとうございます。
いよいよ2020、オリンピックイヤーの幕開けですね。
高校選手権は2日に2回戦、今回はどこが優勝するのか?
なにしろ昔と違って、かつて勝つことが難しかった県の高校も強豪となっている。
どの試合もやってみなければ結果は分からない時代だ。
西高も埼玉県内で厳しい状況に置かれているかもしれないけれど、なんとかみんなの創意工夫で勝っていって欲しいと思う。
当然、我々OBもこれまで以上に現役諸君に対してサポートを強化していくつもりでおります。
これまであまり参加する機会のなかった若手のOB諸君にも、今後はぜひ積極的に関わって欲しいと思う。
OB会、これからは年代にとらわれずフランクに意見交換できる場にしていきたいと思います。そのためにもどんどん意見を発信してください。
お待ちしています!

そして、現役諸君にはまずは新人戦での好結果を期待したいしています。
皆様、今年もよろしくお願いいたします。

2020 元旦

  今井敏明

カテゴリー: 会長ブログ | 謹賀新年! はコメントを受け付けていません

【速報】第11回COPA SAITAMA2019、予選リーグ結果

2019年12月26日からさいたま市を中心に開かれている第11回COPA SAITAMA2019は、27日にグループリーグが終了した。

 西高は、26日に川口東高に1対0で勝利し、新潟高に3対1で勝利した。27日は市立柏高に3対0、市立桜丘高に1対0で勝利し、合計4戦全勝でAグループ1位となった。この結果、各グループを1位で勝ち抜いた4校で行われる準決勝へ進んだ。

準決勝は、28日(木)の10時30分から与野八王子グランドで行われ、西高はCグループ1位の蕨高と対戦する。この試合に勝利した場合は14時15分から行われる決勝戦へ進み、負けた場合は13時からの3位決定戦へ廻る。どちらの試合も与野八王子グランドで行われる。OB諸氏の応援をお願いする。

なおCOPA SAITAMA2019の予選リーグ結果は以下のとおり、
第11回COPA SAITAMA 2019予選リーグ結果
です。

カテゴリー: ニュース | 【速報】第11回COPA SAITAMA2019、予選リーグ結果 はコメントを受け付けていません