COPA SAITAMA 2019 予選リーグ(1日目)結果

予選初日は、川口東に1-0、新潟に3-1で連勝の好スタートを切りました。

明日は市立柏(9:30)、市立桜丘(13:15)との対戦です。

年末の忙しい時期かと思いますが、是非応援に行ってください。

カテゴリー: ニュース | COPA SAITAMA 2019 予選リーグ(1日目)結果 はコメントを受け付けていません

第11回コパ・サイタマ2019の参加チーム、組合せが決まる

25チームが参加して競う第11回コパ・サイタマ2019 が、12月26日(木)から28日(土)まで、西高グランド他で開催される。

 予選リーグ1日目の26日(木)、A組の西高は、10時00分から川口東高と、12時40分から新潟高と西高グランドで対戦する。
 予選リーグ2日目の27日(金)は、9時30分から市立柏高と、13時15分から市立桜丘高と西高グランドで対戦する。
 最終日28日(土)は、10時30分からA、B、C、Dの各組みで1位となった4チームが準決勝2試合を戦い、13時00分から3位決定戦を、14時15分から決勝戦を、与野八王子グランドで行い順位を競う。

 西高以外の参加チームと組合せなど、大会の詳細は第11回COPA SAITAMA 2019組合せ及び日程表を、参照して下さい。

カテゴリー: ニュース | 第11回コパ・サイタマ2019の参加チーム、組合せが決まる はコメントを受け付けていません

1月3日(金)に、現役・OB/OG交流試合(初蹴り)を開催します

 2019年度の西高は、高円宮杯U-18サッカーリーグ埼玉県リーグでは3年ぶりに1部リーグへ復帰しましたが、最下位となり降格しました。高校選手権大会埼玉県予選では、西武台高に敗れベスト16で終ってしまいました。その西武台高を決勝で破った昌平高が、選手権の代表校となりました。西高にとっては、満足のいくシーズンとはなりませんでした。この悔しさを新チームの選手たちと共有するために、

2020年1月3日(金)に西高で現役・OB/OG交流試合(初蹴り)を開催します。

 近年参加してくれるOB/OGが増えたこともあり、2年前から試合数を増やすために、ハーフコートの9人制で試合を行っています。
 初蹴り終了後にはOB総会を西高50周年記念館会議室で、懇親会を西高通りの並木酒店2階で行います。

当日は、OB会費の納入もお願いします。

    現役対OB/OGの交流試合のスケジュールは、以下の通りです。ただし、開会式以外の時間はあくまでも目安です。

09:00~09:10 開会式
  Aコート Bコート

09:15〜09:30

現役A vs 若手OB 現役B vs 若手OB(20歳代中心)
09:35~09:50 現役C vs 中堅OB 現役D vs 中堅OB(30歳代中心)
09:55~10:10 現役E vs 若手OB 現役F vs 若手OB(20歳代中心)
10:15~10:30 現役G vs 中堅OB 現役H vs 中堅OB(30歳代中心)

10:35~10:50

女子A vs 40歳以上のOB 女子B vs 50歳以上のOB
10:55~11:10 女子A vs OG 女子B vs OG
11:15〜11:25 中締め
11:35〜11:55

現役A vs 若手OBセレクト(フルコート)

 
12:00~12:55 OB総会(50周年記念館会議室)  
13:30~ 懇親会(並木酒店2階)            

カテゴリー: ニュース | 1月3日(金)に、現役・OB/OG交流試合(初蹴り)を開催します はコメントを受け付けていません

【重要】2019年第2回幹事会が開かれる

 2019年12月14日(日)18時から、JR浦和駅東口の浦和コミュニティーセンター(浦和パルコ10階)第14会議室で、2019年の「サッカー部OB会第2回幹事会」が開かれた。今井敏明会長、野間薫副会長を始め、河野秀和事務局長や市原雄心監督ほか合計14人のOBが参加した。

 当日は、今井会長がフランスリーグ2部へ挑戦する現3年生・石山凌太郎選手の「壮行会」でエールを贈ることもあり遅れての参加となったので、野間副会長を議長に選出し議事が進行された。当日は、2020年1月3日の総会を控え案件が目白押しだった。①2019年事業報告②2019年収支報告③2020年事業計画案④2020年予算案⑤OB会会則の改正案⑥役員の選任案⑦準会員の決定について、など合計7件が審議された。第7号議案以外の6件は原案どおり承認された。⑦の準会員の決定については、準会員を推薦する際の書式案を事務局で作成するということになり、継続審議となった。

 その後、懸案事項である「初蹴りの試合形式」と「西高グランドの人工芝化」について参加者全員が意見を表明し、熱い議論となった。特にグランドについては、卒業1年目から4年目という若いOBからは、「西高グランドが人工芝でないため人工芝で練習している高校に比べ、思わぬところで滑ってしまったりして不利になることがあった」「公式戦の際には(注:現在、公式戦は人工芝ないし天然芝のグランドでしか行われない)、集合時間の2時間前には家を出て、人工芝グランドのある高校へ向かわなければならなかった」など、現役当時の苦労が語られた。最後に、市原監督から新チームの状況が報告された。

 また幹事会の終了後には、西高サッカー部のコーチたちにも参加してもらい、懇親会を開催し互いの理解を深めた。今回の幹事会は20代のOBも参加して、定刻の18時から約2時間にわたり活発な議論が交わされ、有意義な会議となった。今後の課題は、前回と同様だが、幹事に選らばれているOB会員により多く参加してもらうこと、が浮かび上がった。

カテゴリー: ニュース | 【重要】2019年第2回幹事会が開かれる はコメントを受け付けていません

仏2部に挑む、石山凌太郎選手の壮行会が開かれる

 2019年12月14日(土)、さいたま市内でフランスリーグ 2部のACアジャクシオと契約した現3年生・石山凌太郎選手の壮行会が開かれた。OB会からは今井敏明会長が出席し、「西高の代表としてフランスで頑張ってもらいたい」と激励のあいさつをした。

 1993年にJリーグが発足して以来、日本でプロ選手生活を経ずに欧州5大リーグ(イングランド、スペイン、ドイツ、イタリア、フランス)の1部ないし2部のチームと契約を結んだのは、伊藤翔選手(現・鹿島)、宮市亮選手(現独2部・ザンクトパウリFC)、伊藤達哉選手(現ベルギー1部シントトロイデン)に次ぎ、4人目という快挙である。

 ただし5大リーグは、その経済規模だけでなく競技レベルもJリーグを上回っているようで、先行した3人の選手は5大リーグの1部チームでの出場はあるものの、レギュラーに定着はできなかった。テクニックと優れた戦術眼を評価され、ACアジャクシオと契約に至った石山選手には、Jリーグを経ずに5大リーグの1部チームでレギュラーに定着する最初の選手になるという、大成功を納めてもらいたいものである。頑張れ石山選手!

 なお石山選手は、21年6月までに規定の出場時間をクリアーすれば、プロ契約に移行する。プロ契約を結んだ場合は、FIFA(国際サッカー連盟)の規定によりACアジャクシオから石山選手が満12歳以降に所属した全てのチームへ、育成費が支払われる。

 

 

カテゴリー: ニュース | 仏2部に挑む、石山凌太郎選手の壮行会が開かれる はコメントを受け付けていません

【速報】U-18リーグ 、最終戦は国際学院高と引分け

 2019年12月1日(日)、高円宮杯U-18サッカーリーグ埼玉県リーグ1部の最終戦となる後期第9節が行われた。西高は、10時00分から新座市の西武台高第2グランドで国際学院高と対戦し、1対1(0対0、1対1)で引分けた。西高のリーグ最終成績は、2勝14敗2分けの勝点8、第10位で2部へ降格することとなった。

 この試合、高校選手権埼玉県予選でベスト4に入った国際学院高が3年生も出場していたのに対し、西高は1、2年生だけの新チームで戦った。前半は、新チームの公式戦デビュー戦となった西高にやや硬さが見られ、相手にFKを与えることが多くなった。前半19分、そのFKから国際学院高に決定機を作られたが、これは西高GKがなんとか防いでCKに逃れた。これに対し西高は、縦パス1本でチャンスを作ろうとし過ぎて攻撃が単調になり、決定機をつかむことが出来なかった。それでも前半28分には、縦パスに西高MFが抜け出し決定機になりかけたが、国際学院高DFに体を入れられシュートをゴールの枠へ飛ばすことが出来なかった。しかし前半の終了間際には西高が攻勢をかけるようになり、5本目のシュートを放ちCKも1本取ることができた。

 後半は、西高も縦パス1本やりでなく、横方向の攻撃も織り交ぜることができるようになった。後半2分、サイドからのセンターリングを逆サイドの選手が折り返し決定機を作り出したが、これは西高がシュートをゴールの枠内へ飛ばすことが出来なかった。後半20分には、西高はPA内でワンツパスからシュートチャンスをつかみ、25分にはCKからヘディングシュートをしたが、いづれもゴールの枠内へ飛ばせなかった。西高がチャンスをものに出来ないでいると、国際学院高の反撃に遭うことになった。後半33分、国際学院高MFにドリブルでPA内に侵入され、ループパスでのセンターリングというトリッキーなプレーから国際学院高にヘディングシュートをゆるし、得点を上げられてしまう。しかしその3分後に、逆襲から西高MFが強烈なシュートを放つと、国際学院高DFが思わず手を出し西高はPKを得た。西高が、このPKを決めて同点に持ち込むと、試合はそのまま引分けで終わった。

 U-18リーグ 最終戦、西高は新チームの公式戦デビュー戦だったことを考えると、健闘したと評価できる。今後、長所を磨き弱点を改善しチーム力を向上させ、新人戦で好成績を上げてもらいたいものである(関東大会予選にも影響するので)。OB諸氏にも、新チームの応援をお願いする。

カテゴリー: ニュース | 【速報】U-18リーグ 、最終戦は国際学院高と引分け はコメントを受け付けていません

【速報】西高B、1年で南部支部リーグ1部復帰を決める

 西高Bチームが参戦している埼玉県南部支部2部は、本日2019年12月1日(日)にリーグの順位決定戦が行われた。2部Bリーグ2位の西高Bは、12時00分から西高グランドで2部Aリーグ2位の川口青陵高と対戦し、2対2(1対1、1対1)の引分けからPK戦となり、PK戦を11対10で制し勝利した。この結果、西高Bは2部リーグの3位となり、1年での南部支部1部リーグ復帰を決めた。

 西高Bチームは、後半5分に川口青陵高にゴールをゆるしたが、後半10分に、MFが左サイドから中へカットインし、ゴール右のサイドネットへシュートを決め同点に追いついた。2対2で前後半を終えると、延長戦はなしでPK戦に突入した。両チームとも10人目まで全員がPKを決めるという珍しい展開になったが、西高が11人目にGKが決めたのに対し、川口青陵高が最後に外して、長いPK戦に決着がついた。

カテゴリー: ニュース | 【速報】西高B、1年で南部支部リーグ1部復帰を決める はコメントを受け付けていません

【重要】12月14日に2019年第2回の幹事会を開催します

浦和西高サッカー部OB会会長 今 井 敏 明

 秋が深まり、日々寒さが増す季節となりましたが、西高サッカー部OBの皆様には益々ご健勝にてお過ごしのこととお喜び申し上げます。

 さて、このたび、浦和西高サッカー部OB会の2019年第2回幹事会を下記の日程にて開催いたします。幹事の皆様には、すでにハガキでご連絡を差し上げました。ご多忙のところ、誠に恐れ入りますが、ご出席いただきますようお願い申し上げます。

 また、幹事会終了後に懇親会(20時開始予定、会場未定、人数が確定しだい会場を予約します)を実施する予定です。


1 日 時   令和元年12月14日(土) 18時から

2 会 場   浦和コミュニティセンター(浦和駅東口 浦和パルコ10階第14集会室

3 議 題  

  ⑴2019年度活動・会計報告について(4校対抗戦への取り組み、現役の状況など)

 ⑵2020年度活動・予算案について(OB会人事、規約の改定、予算など)

 ⑶西高グランド人工芝化計画について・その他(西高グランドの人工芝化など)

  幹事会及び懇親会の出席欠席につきましては、メール(当HPの「OBからのメッセージ」欄に、お名前、ご住所、お電話番号、卒業年を入力して送信して下さい)で、12月10日(火)までにお知らせいただけると助かります。

カテゴリー: 運営者より | 【重要】12月14日に2019年第2回の幹事会を開催します はコメントを受け付けていません

【U-16リーグ 】最終戦は、成徳深谷高と引分け

  1年生を中心としたチーム(2019年1月1日時点で16歳未満の選手が出場できる)で戦う、2019年度U-16埼玉県リーグは7月から始まり、今月11月に入り終盤を迎えた。2部Bに所属する西高は、2019年11月14日(木)の「県民の日」の10時00分から、西高グランドで最後のリーグ戦を成徳深谷高と戦い、0対0月(0対0、0対0)で引分けた。この結果、西高の最終成績は7勝2分1敗で勝点23となった。2部Bに所属する各校の試合消化状況は異なるが、勝点を23まで伸ばせる可能性のあるチームがいないので、西高の2部B1位と3年振りの1部復帰が決定した。なお西高は、2部Aを全勝し勝点30を上げて1位を決めた武蔵越生高と対戦し、2部リーグの最終順位を競う。対戦日時は現時点では未定。

 成徳深谷高戦は、試合を観戦したOBによると、前半は成徳深谷高、後半は西高ペースだったとのこと。前半は、2度にわたり成徳深谷高にビックチャンスを作られ、そのうち1回は西高GKが好セーブで防いだ。西高も1回得点機をつかんだが、ものにできないまま前半は終わった。後半は、西高が1回ゴールネットをゆらしたが、これは惜しくもオフサイドだった。逆に、成徳深谷高にも得点機が訪れたが、これは前半同様、西高GKが好セーブし得点を許さなかった。その後は、互いに譲らないまま試合は終わったとのことだった。

カテゴリー: ニュース | 【U-16リーグ 】最終戦は、成徳深谷高と引分け はコメントを受け付けていません

会長ブログ更新

新チームに期待!

カテゴリー: ニュース | 会長ブログ更新 はコメントを受け付けていません