【速報】高校選手権予選、西武台高に敗れる

第98回全国高等学校サッカー選手権大会の埼玉県予選は、本日2019年10月26日(土)に3回戦が行われた。西高は、26日の10時30分から新座市の西武台高第2グランドで、第1シードの西武台高と対戦し、0対3(0対1、0対2)で敗れた。

 試合は早い時間で動いた。前半8分、西高が西武台高エンドに攻め込んだところで、ボールを奪われると西高の右サイドへボールを振られ、そこからチップキックでフリーになっていた西武台高CFにスルーパスが出される。西高GKが飛び出そうか迷ったところ、西武台高CFにヘディングでループ気味にシュートを打たれ、西高は西武台高に先制を許してしまう。その後、西高も落ち着いてパスを回せるようになり、しだいに反撃できるようになった。前半20分には、西高CFが打ったシュートを西武台高GKが弾き、ボールはポストに当たってゴールとはならなかった。前半35分には、西高が3本パスをつなぎ最後は西高CFがヘディングシュートを放ったが、これはバーに当たって跳ね返ってしまい、前半は0対1で終わった。

 後半も、西高は早い時間に失点してしまった。後半6分、西武台高にカウンター攻撃からシュートをされ、これは西高がブロックしたが、その跳ね返りを西武台高選手にヘディングで詰められてしまう。ゴールインかと思われたシュートは、西高GKがファインセーブで何とか止めた。しかし、このボールを西武台高選手に拾われ、再びセンターリングされ、これを決められ西高は追加点を許してしまう。GKのファインセーブの後に、一旦、ボールを外に出し相手の攻撃を切りたいところだったが、西武台高選手の出足の良さに負け、西高は連続攻撃を許してしまった。2点差をつけられた西高は、ボランチも攻めに出て1点を返しに行った。後半25分には、その西高ボランチがPA内で西武台高DFラインをかいくぐりGKと1対1になるが、これは西武台高GKの出足が1歩勝り、シュート寸前のところでクリアーされてしまう。その3分後、前がかりとなった西高を見透かすかのように、西武台高は西高の右サイドでボールを奪うと、ハーフライン付近から左サイドの裏へボールを送り込んできた。このボールを30メートルほどダッシュしてきた西武台高MFにダイレクトで折り返され、これが西武台高FWにピタリと合い3点目を入れられ、勝負が決まってしまった。

 本日の試合は、リーグ戦と同様、西武台高にカウンター攻撃から次々と得点を決められてしまった。1部リーグ上位校に勝つためには、西高が先に失点したのでは、可能性が低くなってしまう。本日のように、一瞬のスキを突かれ相手選手をフリーにして失点する、ということはあってはならない。もう一つ気になったのは、失点する時間がリーグ戦に比べ早かったことと、トーナメント戦であるため前がかりとならざるを得ず、前半でかなりエネルギーを使ってしまった。このため後半は、攻撃に転じた際にボールホルダーへのサポートが見られない、あるいは遅れる場面が目についた。味方へのサポートの回数と速さでは、西高は西武台高に大きく差をつけられていた、次年度のチームではぜひ改善してもらいたい。ただ、本日の試合も、前半に同点に追いついていれば、インターハイ代表校の西武台高ともっといい勝負ができたはずである。それだけに大変残念な敗戦だったと言える。

カテゴリー: ニュース | 【速報】高校選手権予選、西武台高に敗れる はコメントを受け付けていません

次戦の突破を期待!

少々、ブログ更新を怠って、申し訳ありません。

昨日は選手権予選2回戦、vs熊谷高校を観戦
結果は2-0の勝利で次は西武台戦となった。
試合は1回戦と同じような展開、前半に上手く2得点するものの後半にチャンスを決めきれず、相手が勢いに乗り苦戦して終了。
どうも、とどめの3点目が取れないところが、このチームの甘さか?

まあ、よく解釈すればトーナメント、苦戦しながら上がっていった方が最終的にはいい結果が残ったりすることか・・
しかし、対戦相手には失礼だが、もっと得点を奪えた試合だったと思う。
次戦からは得点、失点、どちらも1点の重みが大きくなるぞ
GKを含めた最終ラインのsafety firstでのプレー、前線での簡単にボールを失わない粘り、中盤の運動量と判断、挙げればきりがないか?

しかし、西高の後輩諸君なら自由、自主、自律の精神に基づきしっかりplayしてほしいものである。また、そういう能力があると俺は思っている。
・創造性あるクリエイティブなプレー=自由
・攻守にわたる相手への対応=自主
・チームが苦しい時に味方を助ける、チームに貢献する=自律
老婆(爺)心ながら、勝手な解釈を付けました。


西高が勝つとすれば、僅差だろう
しかし、リーグ戦後期の試合を見たが、西武台との差は大きくないと思う。
昨日の2回戦が終わって、浦和四校(浦高、市立、南高、西高)で残ったのはうちだけだ。
さあ、選手諸君、時間は少ないかもしれないけれど、次の試合に備えてしっかり準備してくれ!(中間テストの健闘も祈る!)

カテゴリー: 会長ブログ | 次戦の突破を期待! はコメントを受け付けていません

【速報】高校選手権予選2回戦、熊谷高に勝利

第98回全国高等学校サッカー選手権大会の埼玉県予選は、台風19号のため日程が変更になり、2019年10月19日(土)と本日20日(日)に2回戦が行われた。西高は、20日の15時30分から深谷市の埼玉工業大グランドで熊谷高と対戦し、2対0(2対0、0対0)で勝利した。
 3回戦は、10月26日(土)の10時30分から新座市の西武台高第2グランドで、第1シードの西武台高と対戦する。OB諸氏の熱い応援をお願いする。なお詳しいトーナメント表は「こちら」をご覧下さい。

試合を観戦したOBによると、前半は、CKのチャンスにいいボールが入り、それを西高選手がヘディングシュートを決め、西高が先制点を上げた。その後、西高がサイドを崩し、PAの手前でボールを受けた西高FWが熊谷高選手2人を交わしてシュートし、西高が追加点を挙げ、前半は西高が2点を先制して終わった。

 後半も開始から西高が攻め決定的なチャンスを作るが、シュートは熊谷高GKのファインセーブにあい、西高は勝負を決める3点目が取れなかった。そうこうするうちに、西高側にもミスが増え熊谷高側を元気づけ、後半は0対0で終ってしまったとのことだった。                                       来週は、インターハイの代表校で第1シードの西武台高と対戦する。今年度のリーグ戦での両校の対戦成績は1分1敗だが、敗れた1戦も失点するまでは西高の方が押していた。3度目の対戦で、是非ともリーグ戦のリベンジをしてもらいたいものである。

カテゴリー: ニュース | 【速報】高校選手権予選2回戦、熊谷高に勝利 はコメントを受け付けていません

【速報】高校選手権予選1回戦、川越東高に勝利

第98回全国高等学校サッカー選手権大会の埼玉県予選は、台風19号のため日程が変更になり、本日2019年10月14日(月・休日)に1回戦が行われた。西高は、川越市の川越東高(川越市久下戸6060)グランドで川越東高と対戦し、3対1(2対0、1対1)勝利した。
 2回戦は、10月20日(日)の15時30分から深谷市の埼玉工業大グランドで、熊谷高と対戦する。OB諸氏の熱い応援をお願いする。なお詳しいトーナメント表は「こちら」をご覧下さい。

 試合は初戦ということもあり、西高には硬さが見られた。試合序盤はパスが回らず、なかなか自分たちのペースを掴めなかった。前半10分を過ぎてようやく最初のシュートを放つと、前半14分に西高は、MFがサイドを崩してゴール前にボールを送り、それを西高FWが技巧的なシュートで上手くコースを変え、先制点を上げる。ここから、西高は硬さがほぐれたのかパスが回り始め、3本のシュートを放った。その後、前半36分にはもう一人のFWがミドルシュートを決め、川越東高を突き放した。

 後半は西高ペースで始まった。FK、CKを取りそこからシュートを放つと、3本目のCKの後には、西高FWが決定機を演出するが、詰めて来た選手がシュートを外してしまう。その後、西高MFが目の覚めるようなミドルシュートを放ったが、これは川越東高GKのセーブにあって得点できなかった。西高が、勝負を決する3点目を取れずにいると、後半15分、西高は川越東高にパスをつながれ、最後は相手選手をフリーにしてしまいゴールを許してしまった。2対1になったことで試合は川越東高ペースに移った。西高はCKの崩れから川越東高に強烈なシュートを打たれてしまうが、今度は西高GKがファインセーブでCKに逃れた。川越東高の攻撃に耐える時間が続いた西高だが、後半29分、スピードに乗ったサイド攻撃から最後はボールをゴールへ流し込んで3点目を上げ、ようやく勝負を決めた。

 トーナメント戦の1回戦は硬くなるのは仕方がないが、本日の西高は、声を掛け合って自分たちでペースを手繰り寄せようという努力が、あまり見られなかった。失点した後は、全員が意気消沈しているように見えた。上手くいっていない時ほど、周囲を鼓舞するリーダーが必要なのだが、この試合では誰もリーダーになろうとしていなかった。リーダーになる選手がいないのなら、次の試合では、一度も相手を止められずにシュートを打たれた失点シーンを反省し、出場している一人一人が「マークをする相手を止める」という強い気持ちを見せてほしいものである。

カテゴリー: ニュース | 【速報】高校選手権予選1回戦、川越東高に勝利 はコメントを受け付けていません

朝日新聞の西高連載、本日12日始まる。第1回はサッカー部

本日2019年10月12日(土)から、朝日新聞(埼玉版)の地域密着コラム「青春スクロール 母校群像記」で、浦和西高の連載が始まりました。このコラムは、各界で活躍する卒業生の思い出を通じ、その学校の素晴らしさを紹介するものです。本日の第1回ではサッカー部が取り上げられ、今井会長をはじめ、鈴木良三さん、川上信夫さん、西野朗さん、仲西駿策元監督が登場しています。ぜひともお読み下さい。今後どのような内容になっていくか楽しみです。連載は毎週土曜日に掲載され、12月末まで続く予定です。

カテゴリー: ニュース | 朝日新聞の西高連載、本日12日始まる。第1回はサッカー部 はコメントを受け付けていません

【緊急】高校選手権県予選1回戦は、14日(月)に変更

第98回全国高等学校サッカー選手権大会の埼玉県予選は、台風19号の接近のため日程が変更になった。1回戦は、2019年10月14日(月・休日)の10時00分試合開始に変わった。川越市の川越東高(川越市久下戸6060)グランドで、川越東高と対戦する。OB諸氏の熱い応援をお願いする。
 なお2回戦は、10月20日(日)の15時30分から深谷市の埼玉工業大グランドで、熊谷高と八潮高の勝者と対戦する。詳しいトーナメント表は「こちら」をご覧下さい。

カテゴリー: ニュース | 【緊急】高校選手権県予選1回戦は、14日(月)に変更 はコメントを受け付けていません

朝日新聞連載で、西高とサッカー部が取り上げられます

 2019年10月12日(土)から、朝日新聞(埼玉版)の地域密着コラム「青春スクロール 母校群像記」で、浦和西高の連載が始まります。このコラムは、各界で活躍する卒業生の思い出を通じ、その学校の素晴らしさを紹介するものです。今井会長をはじめ、サッカー部OBも多くの方が取材を受けました。どのような内容になるか楽しみです。連載は毎週土曜日に掲載され、12月末まで続く予定です。

 

カテゴリー: ニュース | 朝日新聞連載で、西高とサッカー部が取り上げられます はコメントを受け付けていません

高校選手権予選、10月12日(土)に川越東高と対戦

 第98回全国高等学校サッカー選手権大会の埼玉県予選が2019年10月12日(土)から始まる。西高は12日の13時00分から川越市の川越東高(川越市久下戸6060)グランドで、川越東高と対戦する。OB諸氏の熱い応援をお願いする。
 なお2回戦は、10月14日(月・祝日)の12時30分から深谷市の埼玉工業大グランドで、熊谷高と八潮高の勝者と対戦する。詳しいトーナメント表は「こちら」をご覧下さい。

カテゴリー: ニュース | 高校選手権予選、10月12日(土)に川越東高と対戦 はコメントを受け付けていません

【速報】U-18リーグ、西高は浦和学院高に勝利

 2019年9月29日(日)、高円宮杯U-18サッカーリーグ埼玉県リーグ1部の後期第7節が行われた。西高は、杉戸町の昌平高グランドで11時30分から、浦和学院高と対戦し2対1(2対0、0対1)で勝利した。西高の成績は、2勝14敗1分けの勝点7。高校選手権埼玉県予選(10月12日開始)を目前に控えリーグ戦に勝利できたことは、勝点3以上の意義がある。選手権予選に臨むチームへ自信を与えてくれたに違いない。

 次のリーグ戦(後期第9節)は最終戦になり、高校選手権埼玉県予選が終了した後、12月1日(日)に行われる。西高は、10時00分から新座市の西武台高第2グランドで国際学院高と対戦する。OB諸氏には熱い応援をお願いする。

 試合は、西高がいい入り方をして始まった。西高は出足よく守って何度もカウンター攻撃を仕掛けた。前半8分、西高がカウンター攻撃からPKを獲得し、これを決めて先制する。前半14分には浦和学院高にチャンスを作られるも、これはシュートがバーの上に飛び難を逃れた。西高も反撃し、前半21分、西高が4、5本パス交換して浦和学院高のサイドを崩し、最後は浦和学院高ゴールへボールを流し込み2点差とした。その後、浦和学院高に反撃されるがシュートは西高GKがセーブして、給水タイムとなる。給水タイム後は、互いに数回シュートチャンスを迎えたが、両チームともブロックして決定機にはさせず、前半は終了した。

 後半もいきなり試合は動いた。後半4分、相手サイドで西高がボールを奪われ、浦和学院高のカウンター攻撃を浴びる。これを一旦は止めたかに見えたが、ゴール前の混戦からシュートされ浦和学院高に1点返されてしまう。浦和学院高の圧力が増し、後半6分には浦和学院高CBが上がってきてシュートを打つも、これはバーを超えていった。西高も反撃し、交代で入った選手がいいシュートを放ったが、これは浦和学院高GKにセーブされCKに逃げられてしまった。給水タイム後の後半29分には、西高が中盤でのワンツパスからチャンスを迎えるが、浦和学院高DFの必死のブロックに合う。後半36分には、西高選手がカウンター攻撃に対し飛び出して来た浦和学院高GKを交わしてシュートするが、サイドネットへ外れた。38分には、ミドルシュートがバーに当たって跳ね返ってくるなど、西高は決定機を何度も迎えるが、追加点を上げることができなかった。逆に、後半42分には、浦和学院高にサイドを崩されセンターリングからヘディングシュートを打たれあわや同点かと思われたが、西高GKが素晴らしい反応ではじき出し、試合は2対1のまま終了した。

 9月にしては高い気温と照りつける陽射しの下で行われた試合だったが、西高選手は最後まで足を止めることなく浦和学院高選手の攻撃に対処した。また前期の浦和学院高戦とは一転し、この試合では西高選手同士の指示の声がよく聞こえた。この試合の守備をベースにして、10月から始まる高校選手権予選では良い成績を上げてもらいたいものである。

カテゴリー: ニュース | 【速報】U-18リーグ、西高は浦和学院高に勝利 はコメントを受け付けていません

浦和4校OB交流会(11月4日)開催のお知らせ

 第19回浦和4校サッカー部OB交流会を下記のとおり開催します。
 今回は、西高がホスト校となっておりますので、この交流会を盛り上げ、更には優勝を目指すため、多くのOBの皆様にご参加いただきますようお願いいたします。
                    浦和西高サッカー部OB会会長 今井 敏明

日時令和元年11月4日(月・休日)8時00分集合
(雨天時:グランドコンディションを確認の上、判断します)
場所浦和西高校グランド
試合8時45分~13時10分(今年の第1試合は、市立浦和高B対南高B)
懇親会14時30分〜16時30分 ダイゴウホール(北浦和駅東口交差点近く)
試合方法Aチーム(50歳以上)  20分1本×2試合
Bチーム(35歳~49歳) 25分1本×2試合
選手交代はA、Bチームとも無制限です。
ユニフォーム白のパンツ、ストッキング、スパイク、レガースは各自で用意して下さい。ゲームシャツはOB会で用意します。
その他60歳以上の混成チームと西高女子サッカー部との、エキシビションゲームもあります。
注意事項荒天などで中止の場合は、当西高サッカー部OB会HPでお知らせします。11月4日当日は、会場へお越しになる前に当OB会HPでご確認下さい。
参加費用の個人負担はありません。
駐車スペースが限られていますので、なるべく与野駅から徒歩でお越し下さい。
カテゴリー: ニュース | 浦和4校OB交流会(11月4日)開催のお知らせ はコメントを受け付けていません